1. 紫陽花季~雨にけむる花たち~|黄檗宗を開いた中国の高僧隠元禅師ゆかりの寺・興福寺で開催/長崎

紫陽花季~雨にけむる花たち~|黄檗宗を開いた中国の高僧隠元禅師ゆかりの寺・興福寺で開催/長崎

【投稿日】2019年04月17日(水)| 長崎発

柏葉紫陽花

長崎県長崎市にある興福寺で、紫陽花まつり「紫陽花季(あじさいき)」が行われます。境内に花開くのは、西洋紫陽花の原型の「山紫陽花」がほとんどで、その数は地植え約100株と鉢植え約200鉢、約150種類。

興福寺は、1620年創建の唐寺(とうでら)の中で最も古い寺院で、中国僧真円が航海安全を祈願してこの地に小庵を造ったことが始まりとされています。

咲き始めは真っ白。だんだん深紅色に変化する「紅額」
イベント期間中は、興福寺オリジナルの紫陽花の主菓子と抹茶をいただくこともできます。歴史ある寺院の紫陽花を見に訪れてみてはいかがでしょうか。黄檗宗の開祖隠元禅師や、眼鏡橋を架けた黙子如定(もくすにょじょう)禅師、近世漢画の祖逸然(いつねん)禅師など、そうそうたる中国高僧が住持してきました。

紫陽花季オリジナルのお菓子でお製は寿福さんです
隠元禅師は、インゲン豆、茄子、蓮根、西瓜、ダイニングテーブル、明朝体文字、印鑑など今に息づくさまざまな大陸文化を伝えました。

朱塗りの山門があることから「あか寺」とも呼ばれます

【開催期間】
2019年5月下旬~6月上旬
※紫陽花の開花状況で日程の変更があります。 
詳細は公式ページで確認をお願いします。

【開催時間】
8時~17時

【料金】
大人300円、中・高校生200円、小学生100円

【定休日】
年中無休

【住所】
長崎県長崎市寺町4-32

【交通アクセス】
・長崎自動車道「長崎芒塚インターチェンジ」より車で約8分

【駐車場】
あり(無料、約4台)

【電話番号(問い合わせ)】
095-822-1076(東明山 興福寺)

【備考】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで長崎の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年04月17日(水)【投稿者】たびらい編集部

×