1. 御橋観音 石橋

御橋観音 石橋

【投稿日】2016年12月13日(火)| 長崎発

まるで“天の浮き橋”、自然が作り上げた美しい石橋

紅葉と石橋が織りなす奇観に圧倒される「御橋観音」

佐世保市街地の東に位置する、牧の岳の中腹に佇む古刹「御橋観音」。御橋観音寺は8世紀初めに行基が開山したとされている。正式名称は「石橋山御橋観音寺」だが、寺の境内の庭園奥に高さ20メートル、幅4メートル、厚さ2メートルの巨大な天然の石橋が架かっており、「御橋観音」と通称で呼ばれることが多い。第三紀砂岩層から成る石橋の姿は迫力があり、浮き橋のように美しく「平戸八景」の一つにも数えられている。

石橋の周りで見られるシダの群落は、国の天然記念物に指定されている学術的にも貴重なもの。また境内は春は桜、秋は紅葉の名所としても知られる。シーズンには、家族や仲間と出かけたい。

【住所】
長崎県佐世保市吉井町直谷94

【見学】
無料

【電話番号(問い合わせ)】
0956-22-6630(佐世保観光情報センター)

【交通アクセス】
松浦鉄道「吉井駅」から徒歩約30分
西九州自動車道「佐々インターチェンジ」から車で約16分

【駐車場】
あり(無料)


【備考】
公式ページ(http://www.sasebo99.com/spot/654/)

◇長崎旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇長崎旅行の移動はレンタカーが便利
⇒長崎の格安レンタカーを予約

【投稿日】2016年12月13日(火)【投稿者】たびらい編集部

×