1. 福澤諭吉旧居・福澤記念館|中津ゆかりの偉人の足跡を散策/中津

福澤諭吉旧居・福澤記念館|中津ゆかりの偉人の足跡を散策/中津

【投稿日】2018年02月01日(木)| 大分発

その貴重さから国の史跡文化財に指定されている「福澤諭吉旧居」

福澤諭吉と言えば、昭和59年(1984年)から一万円紙幣の表面肖像に使われていたり、『学問のすゝめ』著者であったりと、誰もが知る日本人としてあまりにも有名です。

日本の夜明けに奔走した偉人の資料を多数展示
福澤諭吉は中津藩士の子として生まれました。蘭学を学ぶために長崎へ行く19歳までを過ごした家が、現在は「福澤諭吉旧居」として保存されています。当時のまま残っている庭に建つ土蔵は、諭吉自身が改造し、窓から差し込む明かりを頼りに、その2階で勉学に励んだと伝えられています。

福澤諭吉旧居は、日本の近代化に貢献した諭吉の原点を垣間見ることができる貴重な施設として、昭和46年(1971年)に国の史跡文化財に指定されました。

幕末~明治の生活を垣間見ることができます
 隣接する「福澤記念館」の方には、『学問のすゝめ』の初版本や書・手紙・写真のほか、一万円札の1号券など、福澤諭吉にまつわる貴重な資料がたくさん展示されています。

「福澤記念館」では諭吉の生涯と功績を辿ることができます

【入場料】
大人400円/中学生以下200円

【営業時間】
9時~17時(入館は16時30分まで)

【定休日】
12月31日

【住所】
中津市留守居町586

【交通アクセス】
・JR「中津駅」から車で約3分
・JR「中津駅」から徒歩で約10分

【駐車場】
有り(30台)

【電話番号(問い合わせ)】
0979-25-0063

【備考】
「中津城・福澤諭吉旧居福澤記念館共通観覧券」の半券提示で割引を受けられます。
※共通割引チケットが利用できる施設・・・「中津城奥平家歴史資料館」「福澤諭吉旧居・福澤記念館」「村上医家史料館」「大江医家史料館」「木村記念美術館」「自性寺大雅堂」


=========================
たびらいで大分の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年02月01日(木)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×