1. 竹田市立歴史資料館

竹田市立歴史資料館

【投稿日】2016年11月16日(水)| 大分発

竹田の歴史とゆかりの偉人について知る

竹田の歴史と文化が展示されている「竹田市立歴史資料館」

竹田市の文化と歴史を紹介するミュージアム「竹田市立歴史資料館」。1階では竹田藩や岡城の資料などを見ることができ、忠実に復元された「岡城」の模型は特に必見で、現在は失われた岡城の往時の姿を目の当たりにできる。

また、2階では竹田にゆかりのある作曲家・瀧廉太郎や画家・田能村竹田(たのむらちくでん)、軍人・広瀬武夫(ひろせたけお)といった偉人の遺品などを見学できる。なお達人・工藤さんによれば、同館は改修工事が予定されており、平成31年(2019)には新しく生まれ変わった資料館になる予定だという。

【住所】
大分県竹田市竹田2083

【入館料】
高校生以上200円、子ども100円

【電話番号(問い合わせ)】
0974-63-1923

【営業時間】
9時~17時(入館は16時30分まで)

【定休日】
・月曜(祝日が月曜の場合は翌日が休み)
・年末年始(12月29日~1月3日)
※特別展開催前後に臨時休館あり

【駐車場】
あり(20台)

⇒達人コラム「竹田観光 城下町とアートに浸る“まち歩き”へ」

【投稿日】2016年11月16日(水)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×