鮭の聖地で鮭グルメをいただこう!「しべつあきあじまつり」が今年も開催
標津町|【更新日】2024年9月6日

2020年に「鮭の聖地」が日本遺産に認定された道東・標津(しべつ)町。
例年9月下旬に開催されている秋の風物詩「しべつあきあじまつり」では、地元の鮭を使ったグルメ屋台が集まり、多くの人で賑わいます。
目次
秋の標津町にこだわりの鮭グルメが大集合!
例年9月下旬に開催され、標津町自慢の秋の味覚を目一杯味わえる「しべつあきあじまつり」。
会場となる標津サーモンパーク広場では、とっておきの秋鮭をはじめ、地元の食材を使用したグルメ屋台村など、様々な美味しい催しが行われます。
中でも一番の目玉は、いくら丼1000食の無料提供。標津産のいくらを贅沢に使ったいくら丼が用意されます。
毎年長蛇の列ができるほど大人気のため、整理券の配布が予定されています。
まつりを盛り上げる参加型の催しの実施も
しべつあきあじまつりではグルメの他にも、更にイベントを楽しめる様々な催しが目白押しです。
プールの中で泳ぐ鮭を捕まえる「あきあじ大漁つかみどりレース」は子どもから大人まで参加でき、例年大いに盛り上がります。また、豪華賞品が当たる「ラッキー抽選会」や、前浜で獲れた新鮮な秋鮭の販売会も見逃せません。
鮭の聖地である標津町で、ぜひ皆さんも鮭づくしの1日を楽しんでみてはいかがでしょうか。
北海道の交通手段はレンタカーがおすすめ
開催概要
-
【開催日程】2024年9月29日(日)
【時間】9時30分〜14時30分
【会場】標津サーモンパーク広場
【住所】北海道標津郡標津町北1条西6丁目1-1
【料金】入場無料
【駐車場】有り(無料200台)
【問い合わせ(TEL)】0153-82-2131/標津町観光協会
【公式サイト】http://www.visitshibetsu.com/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。