
大分県別府市の鉄輪温泉にて、平成29年(2017)9月21日(木)から23日(土、祝)まで「湯あみ祭り」が開催されます。鉄輪温泉の開祖といわれる一遍上人(いっぺんしょうにん)や、温泉の恵みに感謝する伝統行事で、一遍上人像を鉄輪温泉で清めた後、稚児行列を先頭に街を練り歩くお祭りです。
一遍上人は全国を巡りながら「踊り念仏」を広めたと言われており、太鼓やかねを鳴らし、念仏を唱えながら奉納されます。また、鉄輪ならではの“湯あみ煎餅”がふるまわれる「お接待」や、大分名物かぼすを使い、つきたての杵つき餅で作る「酢餅」が振るまわれる予定です。

さらに今年は、将来を担う地元子ども達に伝統を受け継ごうと、子どもたちが「おはやしの太鼓」や「かね」に初挑戦します。「踊り念仏」は、当日参加で一緒に踊れるのでチャレンジしてみてくださいね。