1. 平戸の聖地と集落(中江ノ島)|聖水をとる「お水取り」今も/平戸

平戸の聖地と集落(中江ノ島)|聖水をとる「お水取り」今も/平戸

【投稿日】2019年03月06日(水)| 長崎発

平戸島北西岸の沖合2キロに位置する中江ノ島

中江ノ島は無人島で、平戸島北西岸の沖合2キロに位置し、その長さ400メートル、幅50メートルの小さな島です。

禁教時代には、この島で平戸藩によるキリシタンの処刑が執行された記録が残っています。春日集落の潜伏キリシタンは、島を殉教地として拝んだとか。現在は、信者が聖水をとる「お水取り」を行う厳かな聖地であり「サンジュワン様」などと呼ばれています。

かつて「お水取り」は平戸の西海岸の信者も行っていたという記録も。禁教時代に生月・平戸の人々にとって共通の聖地であったのではないかと考えられています。

世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつです。

【住所】
長崎県平戸市下中野町

【交通アクセス】
・平戸大橋より生月方面へ車で35分
※島へは、上陸できません。

【備考】
⇒公式ページはこちら

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
長崎観光でしたい9のこと、46の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

=========================
たびらいで長崎の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年03月06日(水)【投稿者】たびらい編集部

×