1. 爾自神社|伝説の女帝、神功皇后ゆかりの不思議な巨石「東風石」/壱岐

爾自神社|伝説の女帝、神功皇后ゆかりの不思議な巨石「東風石」/壱岐

【投稿日】2019年02月25日(月)| 長崎発

爾自神社は山中にあるので道に迷わないように

郷ノ浦町の沼津地区にある「爾自(にじ)神社」は、車が1台やっと通るほどの狭い山道を登った所にあります。鳥居の横にはコンクリート舗装された駐車場が併設。宮司は常駐していないため、事前に地図などで下調べをしっかりしてから参りましょう。

木漏れ日の中の静寂の時
鳥居をくぐり、拝殿までまっすぐに伸びた参道を進みます。人気もなく、周囲は椿やスギなどの樹木に囲まれ、とても清々しい気分に。拝殿まで歩いた所でふと後ろを振り向いてみると柔らかな木漏れ日が差し込んでおり、神々しさを感じます。

拝殿について参拝しようとすると、賽銭箱のある拝殿の扉は鍵で閉まっています。お賽銭をどう入れたらいいのか迷うかもしれません。扉の取っ手のすぐ下にお賽銭投入口がふたつあります。実はここだけがパカッと開くようになっており、手を入れてお賽銭を下に落とすようになっています。

拝殿にあるセキュリティ対策ばっちりなお賽銭投入口
本殿裏に祭られている高さ2.7メートルもある玄武岩の「東風(こち)石」には、神功皇后が三韓出兵のときに出航の順風を祈った際、この石がふたつに割れて東風が吹き出し、嵐が止み、無事に渡航することができたという伝説があります。東風石に開運祈願する際は、石のくぼみや割れ目にお賽銭を収めると良いですよ。

巨大な東風石に開運祈願

【住所】
長崎県壱岐市郷ノ浦町有安触979

【交通アクセス】
郷ノ浦港から車で約20分

【駐車場】
あり


=========================
たびらいで長崎の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年02月25日(月)【投稿者】たびらい編集部

×