1. 波佐見焼|おしゃれでかわいい!普段使いができる器/波佐見

波佐見焼|おしゃれでかわいい!普段使いができる器/波佐見

【投稿日】2018年10月17日(水)| 長崎発

若者から主婦層と幅広く支持されています

シンプルで使いやすく、デザイン性が高いのにリーズナブル。今や若者から主婦層と幅広く支持され、全国的に注目を浴びている波佐見焼です。

400年前の江戸時代より続いています
波佐見焼は長崎県の北東部に位置する名前のとおり波佐見町で作られています。おしゃれな焼き物なので近代登場したかのように思われがちですが、その歴史は古く、約400年前の江戸時代より続いているのです。

昔から変わらず、庶民向けの日常使いできる器が多く作られています。そのため、暮らしに合わせて徐々に変化をしながら、新しくデザイン性の高いおしゃれな器が日々誕生しています。

デザイン性の高いおしゃれな器が日々誕生
いつも何気なく作っているおうちメニューも、波佐見焼に盛り付ければカフェ飯のように映えるので料理がさらに楽しくなりそうです。

波佐見町内にはさまざまなメーカーや窯元があり、その数なんと150以上。お気に入りのメーカーや窯元をさがす旅もおすすめですよ。

用途は多彩。どんな料理にも合いますよ

【波佐見町観光協会】
⇒公式ページはこちら

【波佐見陶磁器工業共同組合】
⇒公式ページはこちら

【波佐見焼shop mignon】
⇒公式ページはこちら

【波佐見町陶芸の館】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで長崎の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年10月17日(水)【投稿者】たびらい編集部

×