1. 一口香(いっこっこう)|中が空洞のふしぎな焼菓子/長崎

一口香(いっこっこう)|中が空洞のふしぎな焼菓子/長崎

【投稿日】2018年10月17日(水)| 長崎発

一口食べると甘く香ばしい味わいが口の中に広がります

ぱっと見た目はお饅頭な一口香。焼く前は餡があるのですが焼き上がったら空洞になっているという不思議なお菓子です。江戸中期に中国の禅僧により伝えられ長崎銘菓・長崎の伝統菓子として長年親しまれています。

時代は弘化元年(1844年)、初代榎市衛門が、永い年月をかけてふんわりと膨れた香り高い菓子に作り上げ、一口食べると香ばしいことから「一口香(いっこっこう)」と名付け販売したことが創業のはじまりだそうです。

小麦粉と水飴の生地に、黒砂糖、水飴、蜂蜜の餡を包み、白ゴマをつけて焼き上げています。皮はパリッとしたおせんべいのような、食べ応えのある食感です。「秘密のケンミンSHOW」などのテレビでも「中が空洞になった焼菓子」として紹介され評判。珍しいお菓子なので、おみやげに渡すと喜ばれることまちがいなしです。

長崎の伝統菓子として、お土産におすすめです

【商品例】
一口香 5個袋入り540円(税込)~

【会社名】
茂木一まる香本家

【住所】
長崎県長崎市茂木町1805

【電話番号(問い合わせ)】
0120-49-1052

【営業時間】
9時~17時

【定休日】
日曜

【備考】
⇒公式ページはこちら

【投稿日】2018年10月17日(水)【投稿者】たびらい編集部

×