1. 頭ヶ島天主堂|全国的にもめずらしい石造りの教会/新上五島町

頭ヶ島天主堂|全国的にもめずらしい石造りの教会/新上五島町

【投稿日】2018年05月31日(木)| 長崎発

石造りで重厚な雰囲気の頭ヶ島天主堂

世界遺産登録勧告を受けた「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。その構成資産のひとつに「頭ヶ島(かしらがしま)の集落」が含まれています。そんな集落の中にあるのが、全国的にも珍しい石造りの頭ヶ島天主堂です。

頭ヶ島天主堂があるのは人口16人の小さな島
頭ヶ島は、新上五島町の東部に位置。面積は約1.88平方キロ、人口約16人と小さな島ですが、世界遺産登録によって、新上五島町でいま最も注目される島となっています。

天主堂は、新上五島町出身の建築士・鉄川与助による設計。約10年の歳月をかけ、大正6年(1917)に完成、2年後に祝別・献堂された教会です。石は地元の砂岩で作られており、石積みなどに地元の信者もかかわっていたと言われています。

石にくっきりと数字の跡が残っています
外壁の砂岩には漢数字の書かれた跡も見られます。積み上げるときに分かりやすいように記したのではないかとも。

頭ヶ島天主堂から海辺に向かうと、キリシタン墓地。毎年5月初旬から下旬にかけてマツバギクという鮮やかなピンク色の花が一面に咲きます。その昔、信者たちの手で植えられました。今もなお丁寧に信者たちが手入れしており、往時の光景を残しています。

墓地には色鮮やかなマツバギクが咲き誇ります

【入場料】
無料
※教会見学は事前予約が必要
※内観は許可なしに撮影禁止

【見学時間】
9時~18時

【住所】
長崎県南松浦郡新上五島町友住郷頭ヶ島638

【アクセス】
有川港から車で約20分

【見学予約】
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター
⇒見学予約はこちら

【電話番号(問い合わせ)】
0959-42-0964(新上五島町観光物産協会)

【備考】
⇒公式ページはこちら

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
長崎観光でしたい9のこと、46の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

=========================
たびらいで長崎の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年05月31日(木)【投稿者】たびらい編集部

×