1. くじゅう高原地ビール村|無ろ過・酵母入りの製造特許で4種醸造/久住

くじゅう高原地ビール村|無ろ過・酵母入りの製造特許で4種醸造/久住

【投稿日】2017年11月17日(金)| 大分発

写真左からヴァイツェン、ブラウンデール、スタウト

くじゅう連山の恵みを感じるスポットが、天然伏流水で地ビールを醸造する「くじゅう高原地ビール村」(くじゅう高原開発公社)。ビールを提供するレストランからの眺望もよく、ノンアルコールだけでも立ち寄りたいスポットです。

ビールの元となる天然伏流水は、山に降りそそぐ雨や雪が長い年月をかけて自然ろ過されたもの。久住高原の地下に眠り、まろやかで雑味がなく、麦芽のうまみを最大限に引き出す力を持っています。

できたて地ビールが店内で楽しめる
同社の特徴は、大手ビールメーカーとは製造方法がまったく違うこと。一般的に消費されているクリアで爽快(そうかい)感のあるビールは、加熱やろ過により酵母菌を完全に除去しているのに対して、くじゅう高原地ビールは無ろ過で酵母入り。広報担当の溝邉(みぞべ)智菜さんは「わたしたちのビールには、うまみと栄養素の多いビール酵母が、ビンの中で生き続けています。しかし、長期保存が難しいのが課題。試行錯誤を繰り返し、特別な方法で酵母菌を生かして長期保存する技術を発見し、製造特許を取得しました」。

大分県産米を使った地ビール
原材料は、本場ドイツ産の厳選された麦。伏流水で麦芽を煮込むことで、麦(モルト)のうまみと香り、麦芽に多く含まれるビタミンを最大限に引き出します。「原材料の一つに金箔(ぱく)を少し入れて、飲む方たちの幸せを願っています」と溝邉さん。

ビールの種類は4つ。フルーティーな味わいで、後を引かない軽やかな飲み口の「ヴァイツェン」。グラスに注ぐと濁りがありますが、この濁りがさわやかな甘みとまろやかな香りを残してくれます。

麦芽を糖化するための釜
おすすめは、苦みの中に甘みを感じる深いコクのある「ブラウンエール」。茶褐色で、コクとキレがほどよく、肉料理にあうと評判です。

ビール党をうならせるのが「スタウト」。芳醇(ほうじゅん)な黒ビールで、苦味は弱いですが、深いコクが堪能できます。アルコール度数は8度とやや高め。興味深いのが、大分県産米とドイツ産麦芽を合わせた「玄米ビール」。麦芽のほのなか甘みと、ふわっと香る玄米が特徴。「和食との相性も抜群」と溝邉さん。

醸造所は、くじゅう連山を望むにはベストな立地。ビールとソフトドリンクを提供するレストランも併設しています。

建物とくじゅう連山

【メニュー例】
・グラス大(約450ミリリットル)850円
・グラス中(約400ミリリットル)650円
・グラス小(約200ミリリットル)350円
・3種飲み比べセット1000円
(ヴァイツェン、ブラウンエール、スタウトを1杯ずつ「小」で提供)

【瓶】
・ヴァイツェン(330ミリリットル)648円
・ブラウンエール(330ミリリットル)648円
・スタウト(330ミリリットル)648円
・玄米(330ミリリットル)669円

【住所】
大分県竹田市久住町白丹7575-1

【営業時間】
11時00分~17時00分(月曜~土曜)
10時00分~16時00分(日曜)

【定休日】
火曜
※11月中旬~4月下旬まで冬季休業

【電話番号(問い合わせ)】
0974-76-2511(くじゅう高原 地ビール村)

【備考】
⇒公式サイトはこちら

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
大分観光でしたい9のこと57の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

=========================
たびらいで大分の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2017年11月17日(金)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×