1. 最教寺

最教寺

【投稿日】2016年12月09日(金)| 長崎発

三重大塔がある「最教寺」

平戸の山の中腹にあり、印象的な朱色の三重の塔がある「最教寺」。“西の高野山”とも呼ばれ、弘法大師(空海)の霊場として祭られる真言宗の寺。また、節分の平戸名物になっている「子泣き相撲」(祈祷料3000円)が行われることでも有名だ。1歳前後の赤ちゃんが土俵で向き合い、早く泣き出した方が勝ち。赤ちゃんの泣き声には悪疫退散効果があるとされ、受け継がれている。隣接する「霊宝館」には、国指定の重要文化財などの寺宝を数多く展示。

境内奥にある「三重大塔」は、平成元年(1989)に空海の1150年御遠忌(ごおんき)を記念して建立された。三重の塔としては日本でも最大級の33.5メートル。地下では、暗黒の中を大日如来の胎内を巡る「胎蔵界(たいぞうかい)めぐり」ができる。第1層から第3層は不動明王などの仏教美術品が飾られる資料館、第3層では平戸城や市街地が一望でき、ここから平戸の景観を楽しむことができる。

【住所】
最教寺
長崎県平戸市岩の上町1205

【拝観料】
・霊宝館、三重大塔共通券(大人400円、高校生300円、小・中学生200円 ※8時30分~17時(年中無休) ※境内は無料

【休館日】
木曜(霊宝館)

【交通アクセス】
西九州自動車道「佐々インターチェンジ」から約40分

【駐車場】
あり(無料)

【電話番号(問い合わせ)】
0950-22-2669(霊宝館)

【備考】
公式ページ(http://www.city.hirado.nagasaki.jp/kanko/bnka/bnk02.html)

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
長崎観光でしたい9のこと、46の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

◇長崎旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇長崎旅行の移動はレンタカーが便利
⇒長崎の格安レンタカーを予約

【投稿日】2016年12月09日(金)【投稿者】たびらい編集部

×