1. 八面山 一の滝(修験の滝)

八面山 一の滝(修験の滝)

【投稿日】2016年12月08日(木)| 大分発

木々に囲まれひっそりと流れ落ちる滝

夏は涼、冬は氷の芸術が見られる「修験の滝」

中津市三光のシンボルである八面山の登山道「修験の滝探訪コース」を進むと、岩を打つ滝が姿を現す。

八面山は古来信仰の霊山とされており、修験道場として栄えていたことから「修験の滝」と呼ばれ、雨で水量が増すと勢いよく荒々しい面も見せる。かつて山伏が強靭な精神力を養うため、みそぎを行い、凍り付く極寒でも滝に打たれ、滝つぼの氷結の上に坐したりと厳しい修行を積んだと言われている。

コース内の山頂小池から流れるせせらぎは原生林の風情があり、コースを抜けると神功皇后(開運の神)が祭られている箭山神社や、周防灘を一望できる「天空の道」展望所などがある。

凍り付く冬の滝

【住所】
八面山(修験の滝)
大分県中津市三光田口

【交通アクセス】
東九州自動車道「中津インターチェンジ」から車で約15分

【電話番号(問い合わせ)】
0979-43-2050(中津市三光支所総務課)

【備考】
公式ページ(http://www.city-nakatsu.jp/kankodocs/2015040900164/)

◇大分旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇大分旅行の移動はレンタカーが便利
⇒大分の格安レンタカーを予約

【投稿日】2016年12月08日(木)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×