1. かまぎ餅まつり(鳩餅まつり)|1000年以上前から伝わる祭り/中津

かまぎ餅まつり(鳩餅まつり)|1000年以上前から伝わる祭り/中津

【投稿日】2019年10月29日(火)| 大分発

若衆が奪い合った餅をまく「かまぎ餅まつり」

若衆が奪い合った餅をまく「かまぎ餅まつり」2019年11月24日(日)大分県中津市中殿で「かまぎ餅まつり(鳩餅まつり)」が行われます。

祭りが行われる貴船神社は、景行天皇時代からの習わしが伝わる神社です。祭りは「豊後国風土記」にも記されているほど歴史は古いです。大飢饉の年に仲津郡中臣村宮から白鳥(はと)の大群が口々に芋の苗をくわえて飛来しました。その苗が突然餅に変わり、飢えに苦しむ人々を救ったという言い伝えがあります。以来、餅を奉献する祭祀として伝承され、市指定無形民俗文化財にも指定されています。

かまぎ(かます)とは藁莚を二つ折りにし、両端をコデ縄などと呼ぶ細い縄で縫った袋のことです。祭りでは袋に入れられた白鳥(はと)の形をした神餅をふんどし姿の若衆が競って奪い合い、参詣の人々へのもちまきとして投げられます。祭りの最後には、かまぎを屋根に投げ上げて神への感謝を示し無病息災と、来る年の豊作が祈願されます。

秋も深まる時期に、大分の紅葉を楽しみながら伝統ある祭りに参加してみては。

【開催日】
2019年11月24日(日)

【開催時間】
神事15時~

【会場】
中殿貴船神社
大分県中津市中殿町3-6−1

【交通アクセス】
JR「中津駅」から徒歩約7分

【電話番号(問い合わせ)】
0979-23-8615(中津市文化財室)

【備考】
⇒公式ページはこちら


━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
編集部おすすめ記事
大分観光でしたい9のこと57の体験
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

=========================
たびらいで大分の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年10月29日(火)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×