1. 仁比山神社の紅葉

仁比山神社の紅葉

【投稿日】2016年11月05日(土)| 佐賀発

近くにある九年庵とともに紅葉の名所となっている「仁比山神社」

天平元年(729)に京都松尾明神の分霊を安置したことに始まるとされる「仁比山神社(にいやまじんじゃ)」は、1200年以上の歴史を持つ。古くから農業の神や山の神として崇敬され、“山王さん”の呼び名で親しまれている。

仁比山神社は紅葉の名所として知られ、例年11月中旬から12月上旬にかけて参道が真っ赤なモミジに染められる。また、すぐそばにある「九年庵(くねんあん)」も紅葉の名所として有名で、あわせて訪れる人も多い。

【見頃】
例年11月中旬~12月上旬

【住所】
佐賀県神埼市神埼町仁比山

【交通アクセス】
・JR神埼駅から三瀬脊振行きバスで約10分の「仁比山神社前」で下車、徒歩すぐ
・長崎自動車道の東脊振インターチェンジから車で約10分

【駐車場】
あり(12台、うち神社専用が4台)
※九年庵の公開期間中(11月15日~11月23日)は交通規制のため、吉野ヶ里歴史公園臨時駐車場(1台300円)を利用のこと(シャトルバスの運行あり)

【電話番号(問い合わせ)】
0952-37-0107(神埼市役所産業建設部商工観光課)

【投稿日】2016年11月05日(土)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×