こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

静岡で楽しむフルーツ狩りや収穫体験5選!旬の味覚を堪能しよう

静岡県|【更新日】2024年3月14日

静岡で楽しむフルーツ狩りや収穫体験5選!旬の味覚を堪能しよう

年間を通して比較的暖かい気候の静岡では、フルーツ狩りを楽しめる施設が充実しています。今回は静岡に訪れたら絶対に足を運びたい、フルーツ狩りや収穫体験ができるおすすめのスポットをピックアップ!

定番のフルーツからユニークな収穫体験まで、5選ご紹介しています。ぜひ気になった体験施設に足を運んでみてくださいね。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

季節の果物を一年中収穫できる「伊豆フルーツパーク」

冬から春はいちご狩り!食事セットプランもおすすめ

伊豆フルーツパーク

静岡県三島市にある「伊豆フルーツパーク」は、年間を通してフルーツ狩りができる施設です。

12月下旬〜5月中旬はいちご狩り、10月〜12月にはみかん狩りが可能。夏場の7月上旬~9月下旬には、高級フルーツ・マスクメロンの収穫体験もできます。

浜焼き食べ放題など食事とフルーツ狩りがセットになったプランもあるため、グルメ好きにはたまらないスポットです!

自社農園で育ったフルーツを使ったお土産もおすすめ

伊豆フルーツパーク

フルーツ狩りだけではなく、メロンジャムをたっぷり塗った農園メロンラスクや、自社農園の果物を使用した彩りフルーツマカロンラスクなど、フルーツをアレンジした魅力的なお土産も揃っています。

三島塚原ICから車で約1分、三島駅からバスやタクシーで約15分とアクセスも良いので、静岡観光の途中に立ち寄るのもおすすめです。

▼詳しくはこちら
初めてのメロン狩りに心ときめく!三島「伊豆フルーツパーク」で旬のフルーツを堪能 | たびらい観光情報

伊豆フルーツパークへのアクセス

  • 【住所】静岡県三島市塚原新田181-1

    【営業時間】平日:10:00〜15:00、土日祝:9:00〜16:00
    ※フルーツ狩り予約受付は閉店の1時間前まで

    【定休日】年中無休

    【駐車場】一般:約70台

    大型バス:約20台

    【公式サイト】http://izupa.orepa.jp/

静岡の山の幸・椎茸狩り「修善寺しいたけの里」

原木栽培で育てられた、まさに本物の椎茸

修善寺しいたけの里

静岡・伊豆でおすすめしたい体験は「修善寺しいたけの里」での椎茸狩り。無肥料・無農薬で原木栽培された椎茸は肉厚で、まさに本物の椎茸!

傘の直径は10cmもあり、その存在感に圧倒されるでしょう。1080円で300gの収穫ができ、手ぶらで気軽に利用できます。

ハウス内で栽培されているため、雨でも濡れることなく椎茸狩りができるのもうれしいですね。

採れたての肉厚椎茸をその場で炭火グリル!

修善寺しいたけの里 BBQエリア

原木で栽培された椎茸は木の栄養をたっぷりと吸収しているため、深い旨みが特徴です。また収穫したばかりの椎茸は、その場で炭火でグリルして食べられます。

採れたて椎茸のみずみずしさはたまりませんよ!伊豆の新鮮な山の幸に舌鼓を打ってみては?

▼詳しくはこちら
“本物の味”が堪能できる!「修善寺しいたけの里」でしいたけ狩り体験 | たびらい観光情報

修善寺しいたけの里へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市年川785-1

    【営業時間】9:30~15:00

    【定休日】水曜日 ※臨時休業の場合あり

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://www.office-web.jp/shiitakenosato/

静岡ならでは!茶摘み体験「ふじのくに茶の都ミュージアム」

天気が良い日は富士山も望める最高のロケーション

ふじのくに茶の都ミュージアム

お茶の知識や歴史を学べる「ふじのくに茶の都ミュージアム」では、茶摘み体験ができます。

開催時期は茶摘みの時期である5月上旬と6月中旬、9月中旬です。天気が良い日には富士山を一望することも!

静岡ならではの最高のロケーションで行う茶摘み体験は、思い出に残ること間違いなしです。摘んだ茶葉は持って帰れますよ。

グルメも一緒に楽しめる!お茶の魅力にどっぷり浸って

ふじのくに茶の都ミュージアム 海外の喫茶文化体験

茶摘み以外にも茶室での茶道体験や、日本茶を自分好みにブレンドして試飲、海外の喫茶文化を学ぶ体験など、さまざまなプログラムがあります。

またミュージアム内には、お茶を使用したグルメを食べられるカフェレストランもあるので、1日中楽しめる静岡の人気スポットです。

▼詳しくはこちら
お茶の世界が広がる!静岡の体験型博物館「ふじのくに茶の都ミュージアム」 | たびらい観光情報

ふじのくに茶の都ミュージアムへのアクセス

  • 【住所】静岡県島田市金谷富士見町3053-2

    【営業時間】9:00〜17:00(入館は16:30まで)/茶室9:30〜16:00まで(入室は15:30まで)

    【定休日】毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://tea-museum.jp

日本最大級のいちごハウス「赤ずきんちゃんのおもしろ農園」

ポカポカハウスの中で40分間いちご狩りを堪能!

赤ずきんちゃんのおもしろ農園

静岡県掛川市に、日本最大級のいちごハウスでいちご摘みができる「赤ずきんちゃんのおもしろ農園」があります。こちらではいちご「狩り」ではなく「摘み」と呼びます。優しくいちごを摘み取りましょう!

施設内はバリアフリー対応の他、子供の目線の高さに合わせていちごが栽培されているハウスもあるため、家族でみんなで安心して楽しめます。

まろやかな甘みと酸味が特徴の紅ほっぺと、静岡県で誕生した品種・章姫の2種類から選んで体験できます。

甘酸っぱい採れたてのいちご!練乳をかけてもOK

赤ずきんちゃんのおもしろ農園 練乳

真っ赤で新鮮な採れたていちごを頬張ると、さわやかな甘さが口の中いっぱいに広がります!

そのまま食べたり、個包装の練乳をかけたりしながら味わってくださいね。たっぷり練乳をかけて食べたい方は、チューブの練乳を購入することをおすすめします。

いちご以外にも、夏場はメロンやすいかの収穫体験、秋はさつまいも堀り体験が可能。体験には予約が必須なので公式サイトをご確認ください。

▼詳しくはこちら
ハウスの中はいつも春!掛川「赤ずきんちゃんのおもしろ農園」でいちご摘み体験 | たびらい観光情報

赤ずきんちゃんのおもしろ農園へのアクセス

  • 【住所】静岡県掛川市大渕1456-320

    【営業時間】農園直売所 8:30~18:00/

    ※各種体験受付 9:00〜15:30(受付終了は時期により異なります)

    【定休日】年中無休

    【駐車場】あり、無料

    【公式サイト】http://akazukin.jp/

楽しみ方は無限大「キウイフルーツカントリーJapan」

キウイ愛が詰まった広大な農園で1日中遊ぼう!

キウイフルーツカントリーJapan

「キウイフルーツカントリーJapan」は日本最大のキウイ農園です。広さはなんと東京ドーム3個分!

広大な農園の中では自然を活かしたアクティビティや自然散策、絶景を眺められる他、一年中キウイの食べ放題も楽しめます。

例年10月〜1月の冬場には、キウイ畑でキウイ狩り体験も可能です。

大切に栽培された絶品キウイを食べ比べ!

キウイフルーツカントリーJapan キウイ食べ放題

おすすめは一年中食べ放題のキウイ!ベビーキウイやヘイワードといった、普段あまり見かけない品種の食べ比べができます。

その日に食べられる品種は、公式サイトで公開されているのでチェックしてみてくださいね。

施設内のカフェでは、キウイバーガーなどキウイ農園ならではのグルメも食べられます。フルーツ狩りとグルメ、アクティビティの全部を楽しみたいという方へおすすめのスポットです。

▼詳しくはこちら
フレッシュなキウイで元気をチャージ!掛川「キウイフルーツカントリーJapan」 | たびらい観光情報

キウイフルーツカントリーJapanへのアクセス

  • 【住所】静岡県掛川市上内田2040

    【営業時間】平日:9:00~16:00、土日祝:9:00~16:30、ナイトBBQ(予約制):17:00〜20:30

    【定休日】木曜(祝日は営業)
    ※1/10〜3/20までの間、水曜・木曜が定休日

    【入園料】大人(中学生以上):1500円、小人(3歳以上):1200円

    ※2024年4月15日より、料金改定
    10/1~5/末日 大人(中学生以上):1800円、小人(3歳以上)シニア(70歳以上):1500円
    6/1~9/末日 大人(中学生以上):1600円、小人(3歳以上)シニア(70歳以上):1300円

    【駐車場】あり、無料

    【公式サイト】https://kiwicountry.jp/

静岡で旬のフルーツ狩りや収穫体験を楽しもう!

静岡では定番のいちご狩りをはじめとして、ユニークな椎茸収穫や、高級フルーツのメロンまでさまざまなフルーツ狩りを楽しめます。

また各フルーツ狩り施設、手ぶら利用OKなので気軽に収穫体験ができるのもうれしいポイントです!静岡観光と合わせて、家族や友人とフルーツ狩りを楽しんでくださいね。