安中市「碓氷峠鉄道文化むら」乗車体験もできる屋外エリアは子連れに大人気!
群馬県|【更新日】2023年9月7日

晴れの日のお出かけ、どこにしようかと迷ってしまうという経験はありませんか?
今回ご紹介するのは群馬県安中市にある「碓氷峠鉄道文化むら」の屋外エリア。
電車の展示やシミュレーター、乗り物などもあり、お子さんがいらっしゃる方は喜んでいただけること間違いなし!
体を動かしながら、1日楽しめるスポットをご紹介します。
目次
トンネルをくぐると、子供が喜ぶこと間違いなしな空間が
入場ゲートを通過し、トンネルをくぐった先には子供にとって夢の空間が広がっています。
こちらにいる広場のお子さん達はみんなテンションMAX!
子供が喜ぶ乗り物がたくさんあり、ついつい長居してしまうエリアとなっています。
ただ見学するだけじゃないスポット。鉄道にも乗れる!
小さいのに本物!またがって乗車する蒸気機関車「ミニSL」
小さいのに本物!施設内では「ミニSL」にも乗ることができます。
写真は炭水車と客車を連結し、運転手さんが出発前の準備をしているシーンです。
間近で見れる機会はなかなかないので、乗車客のみなさんも興味津々で見ていました。
乗車の際は、乗り場近くの券売機で乗車切符を購入して係員の方に渡し、乗車口で待ちます。
順番に案内してもらい、小さなSLにまたがっていざ出発!
ミニSLでは園内300メートルを回ります。
途中、トンネルをくぐったり、踏切を通ったりと乗車風景も楽しむことができました。
お子さんはもちろんですが、かわいい乗り物なので大人にも人気の乗り物です。
園内をゆっくり周遊する「あぷとくん」
「あぷとくん」は園内全体800メートルをゆっくり時間をかけて一周する乗り物です。
あぷとくんは碓氷峠鉄道文化むらを象徴する乗り物で園内を周遊していると多くの人がカメラを向けたり、手を振ってくれます。
鉄道資料館の前を通るのですが、スタッフの方々も手を振ってくれました。
ゆっくり走行しているからこそ、園内と碓氷峠の絶景を楽しむこともできます。
展示車両が並ぶエリアも。電車と写真を撮るならここ!
園内奥には鉄道車輌が多く展示されています。
中には碓氷峠を走行し大活躍していた電気機関車も展示されていました。
土日祝日、8月の期間限定にはなりますが、中に入れる車輌もありましたので外からだけではなく、車輌内も見て楽しむことができます。
多くの車輌が並んでいるので記念写真を撮っている方も多くいらっしゃいました。
これでわたしも運転手?!シミュレーター体験
1回1000円で13分の運転手体験が可能!
シミュレーターで運転体験ができるコーナーもあります。
鉄道マニアには嬉しい本物のEF63形電気機関車(EF63 18)の運転席に座り。シミュレーションで運転体験が可能です。
横川~熊ノ平駅間を走行するのですが、マスコンハンドルやブレーキ弁などを使用し、まるで運転手気分。
当時の様子が忠実に再現されているので、ご年配の方が体験しても楽しめるかもしれません。
お子様向け1回100円の操作体験コーナーもあり
大人だけでなく、子供向けの体験機も!
画面の映像に合わせてハンドルやブレーキ、警笛などを操作することができます。
操作したとおりに映像は動きませんが、映像を見ながら操作するのでとても上手な運転手気分を味わうことができるので我が子は大満足のようでした。
こちらは1回約5分と子供にちょうどいい時間設定も嬉しいです。
見て・触って・乗って楽しめる「碓氷峠鉄道文化むら」
碓氷峠鉄道文化むらは見て・触って・乗ってを全て体験できる施設です。
子供だけでなく、大人も体を動かしながら楽しめるのでオススメ!
屋外エリアの他にも、施設内には鉄道について学べる資料館もありますよ。
小さなお子さんがいる方だけでなく、鉄道がお好きな方にもぜひ訪れていただきたいスポットです。
▼「碓氷峠鉄道文化むら」鉄道資料館もあわせてチェック
群馬・安中市「碓氷峠鉄道文化むら」電車好きにはたまらない!鉄道資料館を紹介
群馬の交通手段はレンタカーがおすすめ
碓氷峠鉄道文化むらへのアクセス
- 【営業時間】
9:00~16:30
【休園日】毎週火曜日(8月を除く)・12/29~1/4
【住所】群馬県安中市松井田町横川407-16
【駐車場】有
【公式サイト】https://www.usuitouge.com/bunkamura/
※掲載時の情報です。最新の情報はサイトをご確認ください。