新横浜ラーメン博物館は食育にもピッタリ!展示コーナーでラーメンの文化と歴史を学ぼう
横浜市|【更新日】2023年7月22日
新横浜ラーメン博物館といえば、全国のラーメンが食べられる人気スポットですよね。
ラーメン店を目当てに訪れる方も多いかもしれませんが、実は1階にある展示コーナーも見どころがたくさんあります。
この記事では、ラーメンの文化と歴史を学ぶ1階展示コーナーをご紹介します。
目次
食べる、学ぶ、作る!ラーメン好きにはたまらない施設
圧巻の眺め。入口に並べられたラーメン雑誌の数々
ラーメン博物館に一歩足を踏み入れると、壁一面にラーメン雑誌がズラッと飾られています!
圧巻の眺めに、世間ではこんなにもたくさんのラーメン雑誌が発行されているんだなと感心してしまいました。
ラーメンが多くの人々に愛されている食べ物だと実感します。
カラフルな色合いは、まるでウォールアートのよう。どこで写真を撮っても映えること間違いなしです。
そもそもラーメンって何?ラーメンの基礎知識が学べる
普段何気なく食べているラーメン。でも、そもそもラーメンとは何なのでしょうか。
ラーメンの起源は中国。これはなんとなく想像できますよね。
日本が開港した際、世界各国の食文化が国内に流入しました。
そこで中国の麺料理と、お蕎麦やうどんといった日本の麺料理が融合して日本独自のラーメンが誕生したそうです。
意外と知らないラーメンの基礎知識も、こちらでじっくり学べます。
人々がつないだラーメンの歴史。食のありがたみを感じる
誕生から今に至るまで。歴史を知れば美味しさもひとしお
こちらはラーメンの歴史がわかる年表です。当時の様子が分かりやすく写真付きで解説されていますよ。
多くの人々が情熱を注ぎ、試行錯誤を繰り返しながら文化を発展させてきた、そんな奥深いラーメンの歴史を学ぶことができます。
今では気軽に食べられるラーメンですが、背景を知るとよりありがたみを感じられるでしょう。
年表の前に置いてある煮卵とナルトのベンチも、遊び心満点です。
知られざる屋台の全貌。可愛いチャルメラおじさんも
展示コーナーの真ん中あたりに、チャルメラおじさんを発見しました!くたっとした佇まいと表情に癒されます。
こちらでは、ラーメンの屋台の知られざる構造について学ぶことができます。
コンパクトな屋台、実は機能性抜群。効率よくラーメンを提供するための工夫が満載です。
まさに動くラーメン屋。見ているだけで屋台ラーメンが食べたくなってしまいました。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
全国のラーメンがズラリ。お気に入りの一杯が見つかるかも
こちらはご当地ラーメンマップ。日本地図にご当地ラーメンが飾られています。
同じラーメンでも、それぞれの地域で特徴があり、とても興味深いです。
その横にはタッチパネルがあり、より詳しいご当地ラーメンの情報を知ることができます。
なんとなく豚骨ラーメンが食べたい気分だったので、博多ラーメンを表示してみました。
ラーメンについてより深く学べるので、お気に入りの一杯が見つかるかもしれません。
オリジナルラーメンも作れる!自宅ではできない食体験を
食育にも!伝統的な「青竹打ち」でラーメンを作ろう
新横浜ラーメン博物館では、ラーメン作りも体験できます(完全予約制)。
ラーメンを麺から作る経験は、自宅ではなかなかできません。
古代小麦の「スペルト小麦」を練り上げ、伝統的な青竹打ちで製麺していきましょう。
出来上がった麺はその場で食べられます。もちろん持ち帰りも可能。
お店に行けばすぐ食べられるラーメンも、手作りをするとそれなりに時間がかかります。食のありがたみを感じられる体験です。
組み合わせ自由。個性を活かせるオリジナルラーメン作り
具材の組み合わせも自由自在!「ラー博スゴメンラボ」ではオリジナルラーメンが作れます。
注文はスマートフォンから。カップ、麺の種類、具材、スープ、カップのフタに至るまで、全てお好きなようにチョイスできます。
納豆やオクラ、ハンバーグなど、普通のラーメンではあまり見かけることのないものをトッピングすることも可能。
発想力を存分に活かして、自分好みのラーメンを作ってみましょう。
買いすぎ注意!?「ミュージアムショップ」でお土産選び
せっかくなら、お土産も買いたいですよね。「ミュージアムショップ」では、インスタントラーメンを始めさまざまなラーメングッズを購入できます。
日本全国の銘店ラーメンはもちろんですが、なんと韓国のインスタントラーメンまで販売されていました。品数も多く、ついつい買いすぎてしまいそうです。
れんげやラーメンお椀なども販売されています。
ご自宅でお店の雰囲気を味わいたい方は購入してみてはいかがでしょうか。
「新横浜ラーメン博物館」で奥深いラーメンの世界を体感しよう
食べるだけじゃない!新横浜ラーメン博物館は、学ぶ、作るを体験できるラーメンの複合施設です。
じっくり見学すれば、ラーメンへの愛も深まること間違いなし。
見学の後は地下にある「ラーメンと夕焼けの街」で食べ歩きもおすすめです。
意外と知らないラーメンの文化と歴史。新横浜ラーメン博物館で、奥深いラーメンの世界を体感してはいかがでしょうか。
▼食べ歩きを楽しめる地下エリアをご紹介!
全国のラーメンが集結!「新横浜ラーメン博物館」でご当地グルメを食べつくそう
「新横浜ラーメン博物館」へのアクセス
- 【営業時間】
平日 11:00~21:00 / 休日 10:30~21:00
【住所】神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
【駐車場】あり
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。








