こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

【後編】遊びながら学ぶ「神奈川県立生命の星・地球博物館」を満喫!

箱根町|【更新日】2023年6月22日

【後編】遊びながら学ぶ「神奈川県立生命の星・地球博物館」を満喫!

神奈川県小田原市にある「神奈川県立生命の星・地球博物館」は、地球誕生から現在までの46億年にわたる地球の歴史から生命の多様性までを学べる博物館です。

前編では、1階にある常設展示室「地球を考える」、「生命を考える」ゾーンをご紹介しました。後編では「SEISAミュージアムシアター」やレストランなど施設内のスポットをご紹介します。

目次

見どころは常設展示室だけじゃない!おすすめポイント満載

神奈川県博物館 (2)

博物館の1階には、前編でご紹介した常設展示室や、今回ご紹介する「SEISAミュージアム」、「ミュージアムショップ」、「レストラン フォーレ」などがあります。

2階には、「ミュージアムライブラリー」という図書館が、3階には「共生展示室」や「ジャンボブック展示室」などがあります。1階以外にも見どころが沢山ある、大きな博物館です!

学べるコンテンツが盛り沢山!自然と地球のことを学ぶ

常設展示室-共生展示室-環境問題を考える

神奈川県博物館 (5)

3階の常設展示室「共生展示室」ゾーンでは、地球温暖化や、オゾン層の破壊など、さまざまな環境問題についてパネルで展示されています。

グラフや表も記載され、本格的で専門的な内容です。少し大人向けの内容かもしれませんが、イラストや図解もされているので、難しい題材を分かりやすく学ぶことができますよ。

ジャンボブックで学ぶ生物の不思議

神奈川県博物館 (7)

3階の「ジャンボブック」ゾーンは、部屋全体が、大きな本(ジャンボブック)で展示された「実物百科図鑑」になっています。まるで、大きな本に囲まれ、まるで自分が小さくなったような感覚で楽しめます。

マニアックな図鑑のような内容で、初めて知ることばかり。タラバガニは、実はカニの仲間ではないことをご存知でしょうか?カニではなく、ヤドカリの仲間なのだそうです。

楽しく理解が深まるSAEISAミュージアムシアター

神奈川県博物館 (1)

1階には、展示の理解をより楽しく深めるために200インチの大型スクリーンで、地球や生物などについての映画やインタラクティブ・クイズ映像を上映しています。

座席は308席もあり、本当の映画館にいるような気持ちになります。

インタラクティブ・クイズ映像は、参加者が座席についているクイズの回答ボタンを押して、クイズに参加することができますよ。大人と子供が一緒に楽しめるアクティビティです!

学んだあとはしばし休憩。ショップやカフェも充実!

広々とした空間のレストラン 「フォーレ」で昼食を

神奈川県博物館 (3)

しっかり学んだ後は、3階のレストラン「フォーレ」で休憩ができます。イチオシメニューは「あじフライ定食」だそう。

お子様ランチや、ハンバーグ、カレーライスなど、子供が喜びそうなメニューも用意されています。窓からは外の景色が綺麗に見えて、広々とした店内なので、ゆっくりと寛げますよ。

ともしびショップ喫茶あーすの恐竜カレーライスが可愛すぎる

神奈川県博物館 (4)

1階の出入口付近には、喫茶あーすがあります。「恐竜カレーライス/ハヤシライス」は、甘口カレーのごはんの上に恐竜と恐竜の卵が乗っていてとても可愛い!思わず写真を撮りたくなってしまいますね。

地層パフェの上にも恐竜が乗っています。常設展示室では地層についても学べるので、食べながら復習にもなりますね。

ミュージアムショップで思い出を持ち帰ろう

神奈川県博物館 (6)

ミュージアムショップでは、恐竜のぬいぐるみや図鑑などの本、文具や博物館限定ラムネなど多数の商品が並んでいました。

特に、恐竜のぬいぐるみは色がカラフルでとても可愛らしいのでおすすめです。博物館で学んだ記念に、思い出の品を持ち帰るのはいかがでしょうか。

生命の星・地球博物館で地球環境を考えるきっかけに

後編では、地球の環境問題や生命の不思議についてなどが学べるスポットをご紹介しました。SAISAミュージアムでは、映像や体験型のクイズを通して、より学びを深めることができます。

子供が見て楽しい展示物だけでなく、大人も学べる博物館です。箱根湯本からも近いので、温泉の旅と合わせて、ぜひ生命の星・地球博物館も訪れてみてくださいね。

▼前編はこちら
【前編】遊びながら学ぶ「神奈川県立生命の星・地球博物館」を満喫!

神奈川県立生命の星・地球博物館へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県小田原市入生田499

    【常設展観覧料】520円(20歳以上65歳未満)

    【駐車場】110台

    【公式サイト】https://nh.kanagawa-museum.jp/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

箱根町周辺の観光エリア

ライタープロフィール

横上菜月

横上菜月

横浜市出身。会社員をしながら、旅と取材をライフワークとして活動中の理系出身ライター。出張で日本各地を飛び回っている。ローカルスポットならではの風情を感じる旅が好み。取材を通して出会った人々の想いを引き出し形にすることを大切にしている。