現地温泉ツウが選ぶ!初心者にもおすすめな、九州で体験できる混浴風呂12選
九州|【更新日】2025年9月28日

九州では、自然に囲まれた絶景露天や秘湯感たっぷりの混浴温泉が数多く点在しています。
今回は地元温泉好きの目線で厳選したスポットを幅広くピックアップ。家族やカップル、友人同士の旅にもぴったりの温泉で、九州ならではの湯巡りを満喫してくださいね。
目次
【鹿児島県】豪快に降り注ぐにごり湯を楽しめる「硫黄谷庭園大浴場」
霧島温泉郷にある霧島ホテルの「硫黄谷庭園大浴場」。まるでプールのような広い内湯は、思わずびっくりしてしまうほど!広い温泉で、心行くまでにごり湯が堪能できますよ。
混浴のフリーゾーンは最も深いところで1.4メートルの立ち湯になっており、14もの源泉から流れ出る迫力の湯量、硫黄泉の真っ白な湯面、たちこめる白い湯気から成る神秘的な眺めも必見。男女別のスペースでは硫黄泉のほか4つの泉質が楽しめます。
霧島周辺には高千穂牧場などの観光地が点在しており、合わせて巡るにはレンタカーが便利です。
▼詳細はこちら
硫黄谷温泉 霧島ホテル|龍馬も驚いた 14の源泉、4種の泉質をダイナミックな空間で/霧島
-
【住所】鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948
【交通アクセス】九州自動車道「溝辺鹿児島空港インターチェンジ」より車で約30分、JR「霧島神宮駅」よりタクシーで20分
【立ち寄り湯利用時間】11時~17時(状況により早めに終了する場合があります)
【定休日】なし※メンテナンス時は全館休館日あり
【駐車場】あり(100台、無料)
【問い合わせ】0995-78-2121
【大分県】1300年の歴史を持つ地獄の泥湯「露天鉱泥浴場」
西暦700年初期の豊後風土器にも記されている紺屋地獄。この地獄の鉱泥を利用している「別府温泉 保養ランド」は泥で白濁した広い露天風呂で有名です。
どろ湯の底にはきめ細やかなグレーの泥が沈んでいるのが分かります。露天風呂は混浴ですが男女の入口は別で、泥のお湯に浸かりながら移動するので体は見えないような工夫もされています。
別府市中心部からやや離れた明礬温泉エリアに位置しており、バスでもアクセス可能ですが本数が少ないため、レンタカーがあれば時間を気にせず移動できますよ。
▼詳細はこちら
別府温泉保養ランド|1300年の歴史を持つ地獄の泥で気分爽快/別府
-
【住所】大分県別府市明礬5 紺屋地獄
【交通アクセス】JR「別府駅」より亀の井バス乗車、「紺屋地獄前」バス停下車すぐ、九州自動車道「別府インターチェンジ」から車で約15分
【立ち寄り湯利用時間】9時~20時(最終受付19時)
【定休日】無休
【駐車場】あり(200台)
【問い合わせ】0977-66-2221
【熊本県】青みがかった透明な湯を楽しむ露天風呂「もやいの湯」
露天風呂巡りで有名な黒川温泉の中でも、人気の露天風呂が「旅館 山河」にある混浴露天風呂「もやいの湯」です。
青みがかった透明な湯色が特徴で、広い露天風呂は緑に覆われた野趣あふれる雰囲気。ダイナミックな景観の中で足を伸ばしてゆったりとした時間を過ごせます。
混浴風呂も併せて敷地内では7種類の湯巡りが出来るので、露天風呂と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
黒川温泉周辺は自然豊かなエリアで、バスの本数も少ないため、レンタカーがほぼ必須です。
-
【住所】熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6961-1
【交通アクセス】九州自動車道日田インターより車で約1時間、熊本インターより車で約1時間30分
【立ち寄り湯利用料金】8時30分~21時
【定休日】不定休
【駐車場】あり(無料)60台
【問い合わせ】0967-44-0906
【大分】透明な源泉が黄土色に変化するにごり湯「こぶしの湯」
大分・九重の筌の口温泉「新清館」には黄土色のにごり湯が楽しめる混浴露天「こぶしの湯」があります。
無色透明な湯が、空気に触れることで黄色になり、露天風呂に溜まるころには黄土色のようなにごり湯に変化。湯口から注がれている湯量の多さにも驚かされます。
温泉は少し鉄分のにおいがしますが、湯上がりはさっぱり!まるで森の中にいるような露天風呂で、開放感たっぷりに過ごせますよ。
公共交通機関の本数が非常に少ない山間部の温泉のため来訪時は注意が必要。レンタカーがあれば、他のわいた温泉郷の温泉も巡るのに便利です。
▼詳細はこちら
「新清館」透明な源泉が黄土色に変化するにごり湯を堪能/九重
-
【住所】大分県玖珠郡九重町大字田野1427-1
【交通アクセス】大分自動車道九重インターチェンジより車で約20分
【立ち寄り湯利用時間】7時30分~22時
【定休日】不定休
【駐車場】あり
【問い合わせ】0973-79-2131
【大分】湯の華舞うにごり湯を駅チカ混浴で「駅前温泉」
JR「天瀬駅」から細い路地を下った先の川沿いにあり、駅から徒歩1分の利便性の天ヶ瀬温泉共同湯「駅前温泉」。アクセスが良く、観光客も利用しやすい共同湯です。
天ヶ瀬温泉には5カ所の川湯がありますが、「駅前温泉」はにごり湯が特に人気。男女別の脱衣所はあるものの目隠しとなる仕切りはありませんが、露天風呂の対岸には建物がないので人目が気にならず、混浴風呂の初心者にはやさしい共同湯とも言えます。
▼詳細はこちら
駅前温泉|湯の華舞うにごり湯が楽しめる駅チカの混浴露天風呂/日田
-
【住所】大分県日田市天ヶ瀬町桜田竹535-1
【交通アクセス】九州自動車道日田インターチェンジより車で約20分、JR天ケ瀬駅より徒歩1分
【立ち寄り湯利用時間】9時~22時(清掃・増水時は一時休止あり、通常は無休運用)
【定休日】無休
【駐車場】なし
【問い合わせ】0973-57-2166(日田市観光協会天瀬支部)
【熊本】目の前に川が流れる混浴露天風呂「天狗の湯」
黒川温泉街から少し離れた静かな山間にある「源流の宿 帆山亭」は、すぐそばを筑後川の源流である田の原川が流れ、ヤマメが泳ぐ姿を見ることもできる自然豊かな環境が魅力のお宿です。
混浴露天風呂の「天狗の湯」も清流に面しており開放感抜群。その昔、天狗の顔に似た巨岩の下から湯が出ていたことから名付けられたのだとか。
泉質は単純泉のくくりですが、美肌成分の「メタケイ酸」の含有量は300mg以上と、全国各地の美肌の湯に負けず劣らずの名湯です。
-
【住所】熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6346
【交通アクセス】大分自動車道「日田インターチェンジ」から車で約1時間
【立ち寄り湯利用時間】9時~21時
【定休日】無休
【駐車場】あり(20台)
【問い合わせ】0967-44-0059
【鹿児島】錦江湾に面した絶景露天風呂「桜島シーサイドホテル」
桜島から錦江湾を眺められる絶景露天風呂で知られる「桜島シーサイドホテル」。男女別の露天風呂もありますが、何といってもおすすめは混浴露天風呂からの眺め。
前を遮るものは何もなく、まるで海に浮かんでいるかのような感覚で茶褐色の温泉が楽しめます。
穏やかな波音をBGMに、真っ青な海を眺めながら楽しむ湯舟は、非日常を味わいたい人にぴったり。運が良ければ野生のイルカが見えることもありますよ。
▼詳細はこちら
古里温泉 桜島シーサイドホテル|錦江湾を目の前にした源泉かけ流しの露天風呂/桜島
-
【住所】鹿児島県鹿児島市古里町1078-63
【交通アクセス】桜島港からJR九州バスで約15分、JR鹿児島中央駅よりタクシーで約45分
【立ち寄り湯利用時間】11時30分~20時
【定休日】なし
【駐車場】20台(無料)
【問い合わせ】099-221-2121
【大分】水着着用で楽しむ温泉施設「杜の湯リゾート」
別府の明礬温泉にある、宿泊施設と日帰り温泉施設を併設する温泉リゾート。
混浴の「庭園露天風呂」は九州では珍しい水着着用で楽しむ温泉施設で、女性も気軽に混浴風呂が利用できますよ。
庭園露天風呂には6種類の湯巡りが楽しめ、高台に位置することから別府の市街地や扇山が一望できる絶景風呂も見どころのひとつ。
有料のレンタル水着もあるので手ぶらでも安心です。
-
【住所】大分県別府市鶴見字照湯1413番地13
【交通アクセス】九州自動車道別府ICから車で約8分、別府駅から無料送迎あり
【立ち寄り湯利用時間】11時~22時
【定休日】無休
【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0977-85-7000
【大分】川と一体になった気分で入浴できる「神田湯(じんでんゆ)」
川と一体になった気分で入浴できる天ヶ瀬温泉の共同湯「神田湯(じんでんゆ)」。
川の真横に位置するロケーションで周囲を囲むものは何もなく、10名ほどが入れる広さの岩露天風呂です。
目の前に宿があるので、初めての方だと少し勇気が必要かもしれませんが、湯あみ着や水着、バスタオルを着用しての入浴が可能。
混浴に抵抗があるという方も入りやすいので、開放感たっぷりの混浴露天風呂を満喫してください。
▼詳細はこちら
天ヶ瀬温泉 神田湯|玖珠川沿いの共同露天風呂/日田
-
【住所】大分県日田市天瀬町桜竹362-1
【交通アクセス】大分自動車道「日田インターチェンジ」より車で約20分、JR「天ヶ瀬駅」より徒歩10分
【立ち寄り湯利用時間】9時~23時
【定休日】無休(清掃日/毎週日曜日)
【駐車場】なし
【問い合わせ】0973-57-2166(日田観光協会 天瀬支部)
【熊本】100%源泉掛け流しの熱めの湯「龍胆の湯」
田の原川沿いに面した高台に位置する「夢龍胆」。温泉街にも近く徒歩で散策も楽しめる立地も魅力。
広々とした混浴の「龍胆の湯」は、四季の移ろいを感じられる露天風呂です。
泉質は肌の保湿や蘇生効果が期待できる硫黄泉と塩化物泉。100%源泉掛け流しのやや熱めの湯になっています。
他に無料の足湯や岩盤浴もあり、黒川温泉の入湯手形でも人気の高い立ち寄り湯です。
-
【住所】熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6430-1
【交通アクセス】大分自動車道「日田インターチェンジ」から車で約1時間
【立ち寄り湯利用時間】8時30分~21時
【定休日】無休
【駐車場】あり(30台)
【問い合わせ】0967-44-0321
【鹿児島】宿泊者限定の野天混浴風呂「椋の木」
霧島温泉郷にほど近い妙見温泉にある「妙見石原荘」は趣の異なる5つの風呂で湯巡りが楽しめます。
天降川のせせらぎと四季を感じられる自然の造形を活かした風呂の中でも、一番野趣あふれる雰囲気なのが混浴の野天風呂「椋の木」。
11時~15時は男性専用で日帰りでも利用できますが、女性が入れるのは宿泊者限定の混浴の時間帯のみ。湯浴み着の貸し出しも行っているので、女性もぜひ挑戦してみて。
山間にあり、公共交通機関でのアクセスは難しいことも。来訪時はレンタカーを利用するのが現実的です。
-
【住所】鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4376
【交通アクセス】日豊本線 隼人駅より車にて15分、鹿児島空港より車で15分
【利用時間】野天風呂「椋の木」男性専用露天風呂11時~15時、混浴露天風呂(宿泊者のみ) 15時~翌0時/6時~10時
【定休日】無休
【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0995-77-2111
【大分】3種類の混浴露天と温泉熱プールが人気。黒川温泉「奥の湯」
黒川温泉にある「奥の湯」では、大きなわらぶき屋根が印象的な露天風呂と洞窟風呂、川風呂で混浴風呂が楽しめます(いずれも時間帯によっては女性専用)。
わらぶき屋根の露天風呂と川風呂の近くには川が流れ、せせらぎを聞きながら湯浴みを満喫できますよ。
また、宿泊者限定の一年中入れる「温泉熱プール」も人気。男女別の内湯や露天風呂、また貸切風呂も複数あるため、混浴が苦手な方でも安心して温泉を楽しめます。
▼詳細はこちら
旅館 奥の湯/黒川温泉
-
【住所】熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川6567
【交通アクセス】九州自動車道熊本インターチェンジから国道57号を阿蘇方面へ。国道212号線経由で約1時間40分
【立ち寄り湯利用時間】8時30分~20時30分(最終受付は20時30分)※月・金曜は清掃のため、湯めぐり受付は15時30分~
【定休日】無休
【駐車場】あり(25台)
※旅館の目の前の駐車場は宿泊者専用。奥の湯には日帰り入浴客のための専用駐車場(湯めぐり駐車場)が別途あります。【問い合わせ】0967-44-0021
開放感と秘湯感あふれる、九州の混浴露天風呂
大自然の中で湯浴みを楽しめる、九州の混浴露天風呂。絶景や歴史を感じられる秘湯など、各施設が趣向を凝らしています。
スポットによっては貸切風呂や専用の湯浴み着が用意されている施設もあるため、初心者でも安心して満喫できますよ。
訪問前に最新情報を確認して、開放的な湯めぐりを計画してみてはいかがでしょうか。