沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
亜熱帯の木々が生い茂る、自然が多く残るやんばる地域。 「大宜味シークヮーサーパーク」で特産のシークヮーサーを味わった後は、「又吉コーヒー園」でコーヒーの焙煎体験。 大自然を満喫できるジャングルカヤックに出かけ、沖縄本島北部を代表するパワースポット「大石林山」で自然の神秘を感じ入る。
レンタカー案内所は空港1階到着口にあり、車で10分程度の圏内には多数ある。 空港の到着ロビーを出ると各レンタカー会社のシャトルバスが待機していて、それに乗って営業所まで行き、手続をして借り出すというシステム。 返却も同じ営業所で行い、シャトルバスが空港まで送ってくれる。 軽自動車からワゴンまで、あらゆる車種がそろう。
那覇空港エリアのレンタカーを探す
使用したレンタカーHONDA VEZEL HYBRID
低燃費で爽快な加速を追求したコンパクトハイブリッドカー。 日常使いからロングドライブまで快適な走りをご提供。 頭上も足まわりもゆったり広々とした室内で、疲れにくく開放感のある空間を確保。 荷室は開口部が低く大きいため、重いモノでも積み込みが容易にできる。
各エリアのローカル体験はこちら >
大宜味村の特産品であるシークヮーサーの専門施設。 施設内にはシークヮーサーを使った加工食品・特産品の販売所やレストランがあるほか、シークヮーサージュースを作る工程を見ることができる。
店内に入ってすぐに出迎えているのが、シークヮーサーの木。 木には蛇口がついており、ひねるとシークヮーサージュースが出てきて、自由に飲むことができる。 この他にも、収穫した時期によって味の変わる果汁の飲み比べも可能。 独自製法で搾汁したこだわりの味を試してみよう。
店内の販売所にはこだわりのシークヮーサーの原液果汁や、シークヮーサーを使ったジャムやぽん酢、シークヮーサーコショウなどオリジナルの商品が並ぶ。 試食もできるので、味を楽しみながら買い物が可能。 県外の発送も行っており、お土産にも人気。 専用ギフト箱もあるため、プレゼントや贈り物をここで選んでみよう。
自然豊かな国頭郡東村で、コーヒー豆やマンゴー、パパイヤ、バナナの栽培に加え、自家焙煎コーヒーの販売を行う又吉コーヒー園(旧沖縄かぐや姫)。 東京ドームふたつ分の面積を持つ敷地では上記栽培の他に、キャンプ場や様々な体験プログラムを提供している。 中でもコーヒー豆の焙煎体験では、自然豊かなコーヒー園でゆったりと自分好みに焙煎をしたコーヒーの試飲を楽しめる。 旅行の合間に、自分で淹れたコーヒーでホッと一息つくのはいかが。
沖縄はコーヒーの栽培に必要な条件を満たした「コーヒーベルト」と呼ばれるエリアに位置しており、日本でも数少ないコーヒー豆の生産地として知られている。 又吉コーヒー園の焙煎体験は、ガイドさんの解説付きでコーヒー栽培に関する知識も学ぶことができる。 焙煎の具合や淹れ方などコーヒーについてはもちろん、気さくなトークもまた魅力のひとつ。 冬季はコーヒー豆の収穫体験も可能のため、1年中楽しむことができるプランが魅力。
日本国内最大級の亜熱帯照葉樹林を有する国頭村で、カヤックツアーを提供するYambaru Blue(ヤンバルブルー)。 深い森に囲まれた「安波ダム」の湖面から、ダムの支流を上流に向かってカヤックで進み、本物のジャングルクルーズを体感できる。 ダムのスケールを感じたり、カヤックを降りて滝を目指してリバートレッキングを楽しんだり、やんばるの大自然を思いっきり満喫しよう。
カヤック体験のご予約はこちら
本島の最北端に位置する国頭村は、希少な動植物が多く生息するエリア。 地元のベテランガイドが案内してくれるので、気になる事は全部聞いて、沖縄やんばる博士になろう。
「クイナの森」では国の天然記念物のヤンバルクイナが飼育されており、自然体の様子を目の前で観察することができる。 ヤンバルクイナの生態や環境の状態がわかる資料も揃っている。 観察席も用意されているので、ゆっくりと見学することが可能。
野生のヤンバルクイナは、人の気配がするとすぐ姿を消してしまい、地元でもなかなか見ることができない。 しかしこの施設で育てられているヤンバルクイナはとても人懐っこく、見学者の前にきてお客さんの顔をのぞいたり水浴びしたりと、自然体で愛嬌たっぷり。 その愛くるしい姿に子どもから大人まで人気を集めている。
沖縄本島北部を代表するパワースポット。 やんばる国定公園に指定され、東京ドーム約11個分という広大な敷地の中に、2つの散策コースが設定されている。 山ということもあり「回るのが大変なのでは?」と思うかもしれないが、いずれも子どもと一緒に楽しく歩けるような道である。
亜熱帯の森を進むと岩や絶景が次々に現れてくる。 この岩山は、2億5千万年前の石灰岩が長い年月をかけて雨水などにより侵食されてできた、世界最北端の熱帯カルスト地形。 神が琉球を創った神話にまつわるスピリチュアルスポットとも言われ、自然の造形美と溢れるエネルギーに圧倒される。 荒々しく切り立った巨岩が林立するこの景色は、ここでしか見ることができない。
日本最大級の「御願(ウガン)ガジュマル」は、たくさんの人々が祈りを捧げてきたという聖なる場所。 キジムナー(沖縄の妖精)が棲むともいわれ、ひっそりとした森の中で大自然の神秘を感じ入ることができる。
沖縄県のレンタカーを探す
沖縄のドライブコースはこちら
那覇から本島南部を横断するコース。 異国感漂うサボテン畑を鑑賞した後は、沖縄伝統のぶくぶく茶と沖縄そばを味わう。 海を見ながらショッピングと食事を楽しめる「瀬長島ウミカジテラス」では、絶景を前にハンモックに揺られる。