1. 「神の子池」が人気急上昇中の清里町が「日本で最も美しい村」に加盟

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

「神の子池」が人気急上昇中の清里町が「日本で最も美しい村」に加盟

【投稿日】2016年10月13日(木)| 北海道発

知床半島の付け根に位置する道東、オホーツク管内の清里町が「日本で最も美しい村」連合に加盟した。これまで同連合に加盟している道内の市町村は、美瑛町や江差町、京極町など10の町村・地域。道東は標津町、鶴居村の2町村があるが、オホーツク管内からは初の加盟となる。

この「日本で最も美しい村」は、素朴で美しい村を紹介するフランスの運動を手本に、上川郡の美瑛町が全国に呼びかけたのが始まり。美しい景観や伝統的な街並み、素晴らしい地域資源を持つ、人口おおむね1万人以下の7町村で旗揚げしたものだ。

清里町は、摩周湖の伏流水といわれる神秘的な水辺「神の子池」や、初夏~夏にサクラマスのダイナミックなジャンプを観察できる「さくらの滝」など、自然景観スポットが旅行者の人気を集めている。また、特産のじゃがいもを観光の目玉にするために昭和50年(1975)から開発が始まったじゃがいも焼酎は、今や清里町の名物。近景にじゃがいもの花、遠くに焼酎醸造所と斜里岳を望む道道1115線からの眺めは、人の息遣いを感じられる初夏の美しい風景だ。

■清里町の観光ガイドはこちら
「神の子池」神秘の水辺を歩き、旅する

「日本で最も美しい村」連合への加盟は、景観と地域資源を生かしたまちづくりが行われていることが加盟の条件となる。清里町は「斜里岳の裾野に広がる防風林の農村風景」「斜里川が育んだ豊かな水と森林資源」「大規模穀物栽培が育てた循環型農業」を地域資源として申請。このほか、町民参加型で続けられてきた花壇整備やJR駅の清掃活動も評価された。

現在、清里町はじゃがいも焼酎の仕込みの季節。10月末まで、清里焼酎醸造所では「2次もろみ仕込み」と「櫂入れ」という作業が行われており、観光客もその様子を見学できる。この時期にしか見られない“美しい清里町”を、ぜひ訪れてみてほしい。


■清里焼酎醸造所
【住所】
斜里郡清里町羽衣町62番地

【見学時間】
年末年始を除く8時30分~17時
※冬期製造外時期には蔵内を見られない場合があるため、事前に連絡を

【交通】
車:釧網本線・清里町駅から約2キロ、10分

【問い合わせ】
0152-25-2227

【公式サイト】
http://www.kiyosato-shochu.com/

---------------

>>「ニュース一覧」に戻る

---------------

毎週、北海道の旬な観光情報&お得な旅行プランを配信中♪
登録は無料!「たびらい北海道 メールニュース」の登録はこちら

---------------

【今、この記事、読まれてます!】
工場夜景の存在でジワジワと人気上昇中。「室蘭のおすすめ夜景スポット」6選


ハイシーズンは10月中旬から♪
マイナースポットも紹介。「札幌の紅葉」ガイド




=======================
■北海道のレンタカー比較・予約サイト「たびらい北海道レンタカー」
札幌発のレンタカーをチェックする

■北海道旅行のパッケージツアー、ホテル、レンタカー、遊びをお得に予約!
★北海道旅行の情報サイト「たびらい北海道」はこちら

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×