1. 室蘭のおすすめ夜景スポット6選

特集

現地スタッフが厳選した旅行と観光に関する「便利」で「すぐに役立つ」情報をまとめた特集記事を紹介しています。

「ものづくりのまち」「工場夜景のまち」の絶景にズームイン!

室蘭のおすすめ夜景スポット6選

白鳥大橋展望台

東日本最大の吊り橋を間近に
白鳥大橋展望台
白鳥大橋は全長1380メートル。着工から14年という長い年月をかけて1998年に完成しました。東日本では最大の吊り橋です。自動車専用道路なので、徒歩や自転車などで渡ることはできません。

「白鳥大橋展望台」は白鳥大橋に最も近いビュースポット。迫力あるダイナミックな姿、美しいイルミネーションを目線と同じ高さで見ることができます。室蘭市内には展望台は複数ありますが、ここは橋の大きさを最も体感できますよ。この白鳥大橋は日本夜景遺産にも登録されており、夜の室蘭をめぐるなら必ず押さえておきたい場所です。

JXTGエネルギー(株)室蘭製造所

光り輝く工場のあかり
ENEOS製造部 室蘭事業所
「工場夜景」で全国の夜景ファンから注目を浴びている室蘭。市内の工場群のなかで最も光り輝く工場が「ENEOS製造部 室蘭事業所」です。

「祝津公園展望台」など山手の展望スポットからその姿を見られますが、おすすめは「ナイトクルージング」。海上から見る工場は迫力に満ち、色とりどりのあかりが水面に映りこむさまは絵画のような世界を演出します。 「ナイトクルージング」はスターマリンKKが実施しており、4月~11月の期間中大人3000円(要予約)で楽しめます。「白鳥大橋」と、この工場鑑賞がクルーズの見どころ。1時間の特別な船旅を満喫しましょう。

測量山展望台

室蘭港の夜景を一望
測量山展望台
199.6メートルと標高自体はそれほど高い山ではないものの、頂上からの展望は360°のパノラマ。市街や室蘭港、白鳥大橋、太平洋を見渡すことができ、天気がよければ有珠山や遠く羊蹄山、道南の駒ヶ岳など、内浦湾沿いにそびえる山々も見えます。

この「測量山」は山頂の電波塔がライトアップされている珍しい場所でもあるんです。市民団体「室蘭ルネッサンス」が市民や企業からの寄付でライトアップを続けており、2021年10月5日には「連続点灯1万2000日」を達成しました。

北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集

[たびらいセレクション]

地球岬

灯台と満月をともに望む、静かなる絶景
地球岬
「北海道の自然100選」「新日本観光地100選」など数々のランキングで1位を獲得してきた、北海道を代表する景勝地。快晴の日中には遠くに道南の恵山岬(えさんみさき)、さらには下北半島を眺望できます。ここで見られる夜景は、とても神秘的な夜の光景。満月の日には、自然がつくり出す美しい“夜のパノラマ”を目にすることができますよ。月光が海面を照らし、灯台をより一層浮かび上がらせるのも印象的。

また、夕暮れの時間帯に訪れるのもおすすめです。振り返れば、測量山の向こうに落ちていく夕日を見られ、昼間とはまた違う表情を楽しめます。130メートルの断崖絶壁の上に建つ「地球岬展望台」が鑑賞スポット。

祝津公園展望台

白鳥大橋の美しいラインを眺望
祝津公園展望台
広い展望台から港と白鳥大橋を一望できる人気の夜景スポット。2013年に日本夜景遺産に登録されました。室蘭港の入り口を結ぶ白鳥大橋は、まさしく白鳥が羽を広げたような優美な姿。対岸にはENEOS製造部 室蘭事業所の工場群が明るく輝いています。

夕暮れ時には内浦湾(噴火湾)に落ちていく夕日も美しく、公園展望台内の街灯が少ないことからダイレクトな夜景を楽しめます。日中でも大黒島やマリーナなどを一望できる観光スポットです。

潮見公園展望台

工場群の息吹を感じて
潮見公園展望台
イタンキ浜を望む高台から遠くに白鳥大橋を眺める展望台が「潮見公園展望台」。鉄のまち・室蘭を象徴する日本製鉄(株)の工場群と、その手前に住宅と商店が立ち並ぶ輪西町の街並みが広がります。そして、街並みと工場群を区切るように一直線に走る「室蘭新道」が光の帯のアクセントを作り出しています。また、たくさんの煙突から立ち上る水蒸気が稼働する工場の息吹を感じさせてくれるスポット。

春から秋にかけて、白鳥大橋に向かって太陽が沈み、絶好の夕陽の撮影スポットにもなっています。展望台の反対側に広がる「イタンキ浜」は、北海道で初めて鳴砂海岸であることが証明された美しいサーフです。

それぞれのエリアで楽しむ
ローカル旅行体験

札幌観光でしたい15のこと、78の体験

札幌観光でしたい体験を現地編集部がガイド

北海道を代表する都市での「ローカル旅行」の楽しみ方を、たびらいが実際に歩き、体験して考えました。現地の人だから知っている、ちょっとディープなローカル体験の数々をご紹介。

詳細はこちら

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

今が旬のおすすめ観光情報

×