北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
ニュース
お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。
【投稿日】2016年08月25日(木)| 北海道発
たびらい北海道では毎週末のイベント情報を配信。週末観光のガイドのひとつとしてほしい。【石狩・空知エリア】石狩まるごとフェスタ2016平成28年(2016) 8月27日(土)~28日(日)石狩産の農水産物などの食材を広くPRするという趣旨のもと平成20年(2008)に始まった「石狩まるごとフェスタ」。今年は石狩市市制施行20周年を記念し、多彩な催しが実施される。会場では、恒例の「ニンジン袋詰め放題(1回2分間100円)」をはじめ、「ホタテ貝釣り(1回200円)」やクイズ大会など来場者も参加できるイベントが目白押しだ。イベント詳細はこちら【小樽エリア】 天狗山夜景の日・天狗山まつり平成28年(2016)8月27日(土)、28日(日)山頂会場の特設ステージでは、天狗の化身「天狗さん」が登場するほか、「天狗太鼓打演」や「小樽ゆるキャラステージ」をはじめ、「ちびっこ神輿」などのさまざまな催しを実施。 まつり前日の27日(土)には、同会場で夜景を楽しむイベント「小樽天狗山夜景の日」も開催される。 駐車スペースは限られており、混雑が予想される。天狗山ロープウエイ行き路線バスを利用するなど、来場には配慮願いたい。イベント詳細はこちら【小樽エリア】手宮ビアガーデン平成28年(2016) 8月27日(土)会場には、下町・手宮ならではのグルメを提供する屋台が立ち並ぶ。ジンギスカンや小樽産のイカ料理をはじめ、手宮ビアガーデン特製のかまぼこセット、特うまザンギなどの地元商店街の総菜をビールとともに味わえるのが魅力だ。 会場には、ドイツ・メキシコ・ベルギーなど、世界のビールを飲みくらべできるコーナーも登場。各国の個性豊かなビールの味わいも一緒に楽しめる。イベント詳細はこちら【北空知エリア】夜高(ようたか)あんどん祭り平成28年(2016) 8月26日(金)、27日(土)まつりの目玉は、道内で唯一の「喧嘩あんどん」だ。高さ7メートルもの大型あんどん同士の迫力あるぶつけ合いが、夜のクライマックスを飾る。また、夜高踊りパレードやまつりを盛り上げる夜高太鼓、沼田町内を賑やかに練り歩く大小十数基のあんどんにも注目だ。イベント詳細はこちら【登別エリア】登別地獄まつり平成28年(2016)8月27日(土)、28日(日)登別温泉の地獄谷から地獄の釜のふたが開き、閻魔(えんま)大王が鬼たちを引き連れて登別温泉に訪れるという伝説をもとにした祭り。 重さ約1トンの鬼のみこしを担ぐ「暴れ練り込み」や登別市民と観光客が一体となって踊る「鬼踊り大群舞」といった鬼にちなんだ催しが実施されるなど、見どころは豊富。まつりのクライマックスには、地獄谷を彩る花火大会も。登別一円が熱気に包まれる二日間だ。イベント詳細はこちら【十勝エリア】道新十勝川花火大会平成28年(2016) 8月27日(土)約1万発の花火が打ち上げられ、約1時間、6部構成となっている。スターマインや早打ちが見所で、入場料は無料。会場までは、帯広駅から徒歩で約20分ほど。車での来場はできないため、公共交通機関を利用することになる。地元の路線バスを利用すれば、下車し会場まで徒歩5分程度のところまで行けるが、定員に限りがあるので早めの便で行くことをおすすめする。イベント詳細はこちら【函館エリア】はこだてグルメガーデン平成28年(2016) 7月1日(金)~8月31日(水)「はこだてグルメガーデン」の舞台となるのは、今年3月、北海道新幹線開業により南北海道の新たな玄関口となったJR函館駅前の特設会場。道内各地のグルメや物産品をはじめ、地域の魅力を発信するさまざまな催しが実施される。 「美食の街・函館」をイメージした屋外レストラン「はこだ★テリア」では、青森・函館地方のトップシェフによる料理や旬の道産食材を焼いて味わう「七厘バーベキュー」を楽しめる。イベント詳細はこちら【オホーツクエリア】太陽の丘コスモスフェスタ2016平成28年(2016) 8月20日(土)~10月2日(日)遠軽町の日本最大級のコスモス園「太陽の丘えんがる公園」を舞台に、毎年8月下旬から始まる恒例のイベント。10ヘクタールもの広大な花畑に咲く1千万本のコスモスを鑑賞しながら多彩なイベントを楽しめる。 27日(日)には、湧別川(ゆうべつがわ)河川敷の「せせらぎ公園特設会場」で「第21回えんがるコスモス開花宣言花火大会」も開催。約1500発の花火が、遠軽町のコスモスの開花と秋の訪れを告げる。イベント詳細はこちら
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
北海道の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい北海道