1. 源氏物語ゆかりの地、唐津市・鏡神社で「梅ちぎり」開催中

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

源氏物語ゆかりの地、唐津市・鏡神社で「梅ちぎり」開催中

【投稿日】2017年06月01日(木)| 佐賀発

歴史ある神社の梅でご利益を

神域で育った梅を、ネット袋に詰め放題(初穂料500円)

平成29年(2017)6月1日(木)~25日(日)の期間、唐津にある鏡神社では、神域で育った梅から御利益が受けられるようにという収穫イベント「梅ちぎり」が行われている。

1700年以上の歴史がある鏡神社は、『源氏物語』の中で「松浦なる鏡の神」と詠われ、江戸時代の測量家・伊能忠敬も立ち寄った松浦地方の総鎮守。同神社の梅苑は、平成3年に天皇陛下即位と二ノ宮御鎮座1250年・現御社再建200年を記念して植樹された。200本以上の梅の木が植えられており、小梅から大梅までたくさんの実を収穫することができる、楽しい初夏のイベントだ。

2~3月頃に咲いた梅の花。四季折々の表情を楽しめる

【開催期間】
平成29年(2017)6月1日(木)~25日(日)
※梅の実がなくなり次第終了

【開催時間】
9時~16時

【場所】
鏡神社
佐賀県唐津市鏡1827

【初穂料】
500円

【交通アクセス】
JR「虹松原駅」下車、徒歩約15分

【電話番号(問い合わせ)】
0955-77-3151(鏡神社)

【備考】
公式ページ(http://kagami.or.jp/)


◇佐賀への旅をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇佐賀旅行の移動はレンタカーが便利
⇒佐賀の格安レンタカーを予約

今、この宿、見られてます

×