こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

日本でここだけ!大人も楽しめる「ちびまる子ちゃんランド」で静岡の思い出作りを

静岡市|【更新日】2023年4月4日

日本でここだけ!大人も楽しめる「ちびまる子ちゃんランド」で静岡の思い出作りを

ちびまる子ちゃんランドをご存じですか。1990年の放送開始以来30年以上親しまれている「ちびまる子ちゃん」。

お話の舞台を楽しめるミュージアムが、まるちゃんのふるさとに開設されています。

目次

「ちびまる子ちゃんランド」は日本唯一の常設ミュージアム

場所は作品の舞台・静岡市清水区

「ちびまる子ちゃんランド」は日本でここにしかない、ちびまる子ちゃんの常設展示ミュージアムです。

場所は物語の舞台でもある静岡市清水区。1999年にエスパルスドリームプラザ内にて開館後、2020年にリニューアルオープンしました。

清水区(旧清水市)は作品の舞台であるほか、作者のさくらももこ先生の出生地でもある場所です。

リニューアルした館内は、大人も楽しめるコンセプトに

ちびまる子ちゃんランド1

ミュージアム館内は3つのゾーンに分かれています。

2020年にリニューアルした館内は、お子さんはもちろん、大人も楽しめるコンセプトを意識されたのだとか。

当時アニメを見ていた大人の方も子供の頃を思い出すことのできる、素敵な空間になっていますよ。

入口では金のまるちゃんがお出迎え

ちびまる子ちゃんランド2

館内エントランスで最初にお出迎えしてくれるのは、金のちびまる子ちゃん像。

かわいらしいまるちゃんの像は単行本1巻、お店でお買い物するポーズをモチーフにしています。

まるで「おばちゃーん、くーだーさいっ」というまるちゃんの声が聞こえてきそうですね!

もちろん一緒に写真撮影もOK。ぜひ同じポーズを真似してみては?

思い出と懐かしさが蘇る「まる子の日常」ゾーン

まるちゃんを取り巻く昭和時代の生活を覗いてみよう

ちびまる子ちゃんランド3

館内最初の「まる子の日常」ゾーンでは、まるちゃん達の日常を垣間見ることができます。

さくら家の日常4コマ劇場エリアでは、さくら家の居間、台所など各部屋をリアルに再現。まるで4コママンガのようにお話を楽しめます。

昭和時代の生活の様子を眺めながら、今との違いを見つけてみても面白いですね。

全員言える?3年4組の仲間たち

ちびまる子ちゃんランド4

さくら家から通学路を進んだ先で辿り着いたのは、まるちゃん達が通っている小学校。

昇降口にある下駄箱には、まるちゃんとクラスメイト達の上履きが入っていました!

館内ではまるちゃんのクラス、3年4組が再現されているエリアも。

教室前方には、さくらももこさんのご自宅に置かれていたピアノも展示されています。

館内では当時のアニメも放映中!

ちびまる子ちゃんランド5

教室から奥に進むとあるのが「ちびまる子ちゃんシアタールーム」。

主に昭和・平成に放送されたアニメを中心に、ちびまる子ちゃんの懐かしい作品を放映しています。

取材時は冬だったため、バレンタインデーにちなんだ作品が放映されていました!

内容は定期的に変わるので、何度訪れても楽しめるスポットです。

ファン必見のさくらももこ資料館

ちびまる子ちゃんランド6

「ちびまる子ちゃん」ファンはもちろん、さくらももこさんのファンも必見なのが、まる子の日常ゾーン内にある「さくらももこ資料館」です。

こちらのエリアでは直筆イラストやマンガ、アニメのセル画のほか、さくらももこさんが使用していた私物も展示しています。

ここでしか見ることのできない貴重な資料もたくさん。展示を通して、さくらももこさんの素敵なお人柄に触れることができるでしょう。

アニメのオープニングの世界を体験する「夢いっぱい」ゾーン

「みつや」を通ると現れる、不思議な空間

ちびまる子ちゃんランド7

作品にも登場する駄菓子屋さん「みつや」を過ぎて現れるのが「夢いっぱい」ゾーン。

こちらは名前の通り、1990年のアニメ開始時のオープニング「ゆめいっぱい」をテーマにしています。

まるでオープニング映像の中に入り込んだかのような、ファンタジックでどこか神秘的な雰囲気が魅力的。

当時の映像も放映されているので、ぜひ見比べてみてくださいね。

ニッコリ笑顔のまるちゃんと写真撮影を楽しんでみて

ちびまる子ちゃんランド8

「夢いっぱい」ゾーンはフォトスポットを意識して作られたエリアでもあります!

星空のように明るく輝くかき氷に、まるちゃんも嬉しそうですね。

満面の笑みを浮かべたまるちゃんのオブジェは、他になく大変珍しいのだとか。

ニッコリ笑顔のまるちゃんとの一枚を、ぜひ思い出に残してみてはいかがでしょうか。

おなじみの曲に大人もわくわく!「まる子の夢の遊園地」ゾーン

まるちゃんと言えばやっぱりこの曲!「おどるポンポコリン」

ちびまる子ちゃんランド9

最後にご紹介するのは「まる子の夢の遊園地」ゾーンです。

誰もが知る名曲「おどるポンポコリン」がオープニングで使用された、2000年のアニメをテーマにしています。

BGMとして流れるおなじみのメロディーに、大人も思わずうきうきした気持ちに。

「ガーンの冷蔵庫」「野口さんからのFAX電話」など、名前だけでも思わずくすっとしてしまう仕掛けも見どころです。

オリジナルのプロジェクションマッピングは必見

ちびまる子ちゃんランド10

「まる子の夢の遊園地」ゾーンで目を惹くのは中央に設置された富士山型のオブジェ!

こちらは実はプロジェクションマッピングになっており、季節の映像と「おどるポンポコリン」の限定映像が定期的に放映されています。

ここでしか見ることのできない映像は没入感があり、特別な体験になること間違いなし。ミュージアムを訪れた際は必見です。

運が良ければまるちゃんとも会えるかも?

ちびまる子ちゃんランド11

取材中、遊園地ゾーンにはまるちゃんの姿が!

館内では一緒に写真撮影ができるグリーティングも実施されています。運が良ければまるちゃんのお友達、たまちゃんや花輪クンに会えることもあるのだそう。

まるちゃんが登場する時間は公式ホームページのイベントスケジュールに掲載されていますので、来館される際はそちらもぜひチェックしてみてくださいね。

グッズショップはまるちゃんやコジコジがいっぱい

ちびまる子ちゃんランド12

チケットなし(無料)で入ることのできるグッズショップには、まるちゃんやコジコジのグッズが勢ぞろい。

国内でもここまでたくさんまるちゃんグッズが揃っているお店は珍しいかもしれません。

思わず目移りしてしまう店内は、ちびまる子ちゃんランドの限定商品や、静岡の名産品とコラボしたものも!

実際にさくらももこさんもお好きだったという静岡の名産品「追分羊羹」や瓦せんべいは中でも人気のお土産だそうです。

ちびまる子ちゃんランドは誰もが笑顔になれる場所

今回は「ちびまる子ちゃん」の世界が楽しめる「ちびまる子ちゃんランド」をご紹介しました。
物語の世界を楽しめるだけでなく、静岡の自然豊かでほのぼのとした魅力も感じることのできるとても素敵なスポットでした!
大人の方も子供の頃を振り返り、ほっと癒されること間違いなし。
静岡市を代表する観光スポットとして、ぜひ足を運んでみてくださいね。

ちびまる子ちゃんランドへのアクセス

  • 【住所】

    静岡県静岡市清水区入船町13-15エスパルスドリームプラザ 3階

    【料金】 大人(中学生以上) 1,200円(税込) 小人(3歳~小学生)  700円(税込)
    ※2歳以下は無料です。障がい者割引や団体割引もあります。

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://chibimarukochan-land.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

静岡市周辺の観光エリア