こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

三島の美しい水辺、源兵衛川で楽しむ「せせらぎ散歩」

静岡県|【更新日】2023年4月9日

三島の美しい水辺、源兵衛川で楽しむ「せせらぎ散歩」

三島駅周辺の散策ルートとしても人気の源兵衛川。

源兵衛川のまわりは、豊かな自然環境も見られ、野鳥のさえずりも聞こえてくる憩いの場となっています。

水の都・三島を代表する源兵衛川や、その上を歩ける散歩道をご紹介します。

目次

透き通った水の流れに驚く!飛び石が楽しい散策路

市街地なのに水が湧く!ホタルも息づく美しい水環境

市内のあちこちで水が湧き出る三島市。これらの水は、富士山から地下を通ってきた伏流水が地上に湧き出たものと言われています。

初夏から秋にかけては湧水量も多く、市内にある楽寿園の小浜ヶ池、白滝公園、菰池(こもいけ)などでは湧き出る様子が見られることも。

源兵衛川は楽寿園の小浜ヶ池から湧き出た水が流れていて、ここから下流にある「中郷温水池」まで約1.5kmほど続いています。

市民の努力が折り重なった源兵衛川の今昔

源兵衛川

源兵衛川のスタート地点は楽寿園のすぐ南側にある「いずみ橋」。このあたりから川へ下りていく階段があり、水の上の散策路へ繋がっています。

ここでは源兵衛川が美しい川辺となっていく歴史が記されていました。

その昔は冷蔵庫代わりに食べ物を冷やしたり、子供たちが泳いで魚とりをする遊び場だったそうですよ。

ポスターなどでよく見かける撮影スポットはココ!

源兵衛川2

源兵衛川の散策路に入ってすぐ、川が大きくカーブしている景色が見えてきます。水の透明さも際立ち、水辺の植物とともに水面が広く見渡せる場所です。

川面の波に光が当たって輝くと、その美しさに思わず足をとめて見入ってしまうほど!

撮影の時期は冬でしたが、初夏から夏にかけては緑も鮮やでいっそう映えるでしょう。

いたる所で見られる可愛らしいカモ

源兵衛川3

源兵衛川ではカモを良く見かけます。時々水面下にクチバシを入れて餌を探している姿は、なんとも可愛らしく穏やかな気持ちになれますよ。

初夏にはホタルも見られ、多いときは源兵衛川周辺の電灯が一部消灯されます。

川の散策路を歩いてホタル探しをするときは、踏み外さないように気を付けてくださいね。

人とすれ違う時は?横に飛び出た飛び石でゆずりあい

源兵衛川4

川の散策路を歩いていると、向こう側からも人がやってくる場面が度々あります。その時は、横にも置かれている足場に乗ってゆずりあい。

軽く会釈をして進む一瞬のやりとりに心が和みます。源兵衛川は市街地の中を通る川なので、市民の方が日常的に活用している散歩道でもありますよ。

源兵衛川と街の風景がコラボする景色

鉄道が過ぎ去る場面も見られる、カラーの花の群生地

源兵衛川5

源兵衛川の近くには伊豆箱根鉄道駿豆線が通っています。

この鉄道は三島の市街地を通って伊豆半島の中央へ向けて進み、終点の修禅寺駅まで繋がっているローカルな鉄道です。

川と線路が交差する場所の、すぐ上を電車が通る瞬間は見ごたえあり!

宿場に時を告げていた「時の鐘」

源兵衛川6

源兵衛川に沿った三石神社の境内には、大きな鐘突き場があります。ここは江戸時代の頃、三島宿に時を知らせていた「時の鐘」と呼ばれるものでした。

鐘の音で生活する人々の暮らしなど、かつての時代に思いを馳せながら歩くのも源兵衛川の魅力です。

せせらぎと鳥のさえずりが交差する「水の苑緑地」

源兵衛川散策の休憩に最適な親水公園

源兵衛川7

源兵衛川の中流部までくると、森の中のような小道と休憩場所が見えてきます。ここは「水の苑緑地」という野鳥や自然が多く残るエリア。

紅葉が多く植わっている場所もあり、秋が深まる時期には色鮮やかに景色が彩られます。トイレもあるので、三島散策の休憩場所に良いですよ。

野鳥「カワセミ」を狙って集まるカメラマン

源兵衛川8

水の苑緑地ではめずらしい野鳥の「カワセミ」が見られるスポットで、その姿を捉えるために本格的な撮影機材を持ったカメラマンが待機していることも。

カワセミは「飛ぶ宝石」とも言われる、光の加減で羽の色の見え方が変わる美しい小鳥です。もし見られたらラッキーですね!

川底が一面緑色に染まる!三島梅花藻の群生地

源兵衛川9

水の苑緑地を歩いて進んでいると、突然川面が一面緑色に!川底を見ると水草がびっしり群生しています。

これは三島梅花藻(ミシマバイカモ)という水草で、清流が流れるところでしか育ちません。小さな白い梅のような花が咲く、デリケートな水草です。

その時の気分でルートを決める、せせらぎ散歩

源兵衛川10

水の苑緑地からは街中を通って三嶋大社側に出たり、もっと下流に向かって中郷温水池まで歩いたり。

源兵衛川を歩くせせらぎ散歩道のルートは、色々バリエーションを増やせます。

途中で三島で人気のうなぎ屋さんや、カフェに寄るのも楽しい街歩き。その時の気分で自由に歩いてみてくださいね。

歩いて癒される街。三島の水のパワーをもらおう

川の名称がユニークな源兵衛川は、かつて水田のために用水路の工事をした「寺尾源兵衛」さんの名前が由来しているそうです。

今では農業用水路としてだけでなく、水の都・三島を象徴する美しいせせらぎの散歩道に。歩いていると、こういう街に住みたい!と思えてくるほど、綺麗な水環境には魅力が感じられますよ。

源兵衛川への行き方・アクセス

  • 【住所】

    三島市芝本町ほか

    【料金】 なし

    【駐車場】なし

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。