こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

名前の由来も不思議。きれいな水が湧く三島の雷井戸

三島市|【更新日】2023年4月9日

名前の由来も不思議。きれいな水が湧く三島の雷井戸

たくさんの湧水スポットを持つ静岡県三島市にある、現在もきれいな水が湧き出ている雷井戸(かみなりいど)。

水の流れに合わせてゆれる水草は、きれいな水環境でしか育たないもの。三島散策にはもってこいの清らかな癒しの空間をご紹介します。

目次

1年を通して湧水が自噴する、市内最大の雷井戸

水が湧き出したのは、雷が落ちたから?

雷井戸という名称の井戸は別の地域にもあり、東京の台東区にある三島神社には、「神主が雷を井戸の中に封じ込めた」という伝説が残る雷井戸があります。

同じ「三島」と「雷井戸」という名称が関係しているので間違えてしまいそうですが、こちらの静岡の三島にある雷井戸では「雷が落ちて湧水が湧き出した」という説があり、何かを封じ込めたものではありません。

市街地にひっそりと佇む巨大な井戸

雷井戸

雷井戸は、源兵衛川や水の苑緑地の近くにあります。住宅街を抜けた先の少し分かりにくい場所ですが、道の分岐点には道案内板がありますよ。

この付近は「南本町湧水群」と言われる数多くの湧水があり、その一つの水源として雷井戸は地域住民の生活を支えていたそうです。

市水道への転換がされた現代では、生活用水として利用はされていませんが、有志の方々により大切に管理され今でも残されています。

雷井戸の中を上から見てみよう

雷井戸2

住宅街を抜けた先に見えてきたのは大きな井戸!古めかしい井戸の壁と、周囲にはシダが生い茂っている様子が見られます。

雷井戸の周りはウッドデッキと手すりが付いているので、ぐるっと周囲を見わたせますよ。

階段を上がって上から覗いてみると、木枠の間から井戸の内側を見ることも。

ボワッと聞こえる音の元が、水が湧き出ている所

雷井戸3

耳を澄ますとボワボワッと音がする箇所が!富士山からの水源が湧き出ているため、水面がゆらゆら揺れています。

ウッドデッキの上から踏み外さないように注意しながら見てみると、暗い井戸の中でも水底が見え、きれいな水が湧き出ている様子が分かります。

レバーを上げ下げ、昔ながらの井戸汲み方式が試せる

雷井戸4

ここではレバーを動かして組み上げた水が、パイプを通って井戸の下へと流れていく様子が見られます。

手汲みポンプは自分の手で水を汲み上げる仕組みですが、試してみるとコキュッと小気味良い音をたてて水が流れていきます!

単調だけど何か懐かしい動きと音に癒されますよ。見かけた際はぜひ試してみてくださいね。

雷井戸からの清流にうねる、三島で発見された水草

きれいな水で育つ三島梅花藻(みしまばいかも)

雷井戸5

三島梅花藻は、1930年に三島の楽寿園で発見された水草で、水の量・温度・質のどれもが良い条件でないと育たないというデリケートな性質。

この水草が群生しているということは、その水がきれいな水であるという証拠となり、水質のバロメーターとも言われるそうです。

確かに、きれいな透き通った水辺でしか見かけません。

白梅を小さくしたような可愛らしい花が咲く

雷井戸6

三島梅花藻の名称の由来となっている花の様子ですが、雷井戸の直下にある場所でも少しだけ咲いているのが見られました。

小さくて見逃してしまいそうですが、透き通った水面の上に豆粒ほどの小さな白い花が覗いています。

もしかして、自然に出来たハートの石?

雷井戸7

雷井戸から流れる水を見ていると、近くにハート型の石が!

コケなどでおおわれていますが、上から見ると水面から出ている部分がハートの形状になっています。

立ち寄られた際には、ぜひ探してみてくださいね。透き通った水の中にあるハートの石はとても可愛らしいですよ。

水のシャワーを受ける水草に癒される、三島梅花藻の里

一年中見られる可憐な花

雷井戸8

雷井戸から近い場所にある「三島梅花藻の里」。ここは湧水が減少した時期に減ってしまった三島梅花藻を復活させるために整備されました。

三島梅花藻は高地や寒地で育つ水草の種類であり、通常だと6月頃に満開となりますが、三島の温暖な低地では一年を通して花が見られる場所もあります。

三島梅花藻の里でも、冬の時期に開花しているものが見られますよ。

道の脇に咲く、金平糖のようなヒメツルソバ

雷井戸9

三島梅花藻が育成されている区画では、水が豊富なためか道端の花も元気に咲いていました!少し上がった所では花が植えられている場所もありましたよ。

保護活動を行う有志の方々により手入れがされており、きれいな水環境と草木のある穏やかな雰囲気に癒されます。

三島の街を散策するときの立ち寄りスポットにおすすめです。

穏やかな気持ちへリセット出来る癒しの水草スポット

雷井戸の魅力は大きな井戸の様子だけではなく、そこから湧き出る湧水と清流で育つ水草などの自然の環境にあります。

最近では水枯れなども伴い、井戸自体を見かけることも無くなってきました。水が湧き出る湧水井戸となるとさらにめずらしく、新鮮な気持ちになれますよ。

忙しい毎日から少し離れて、ゆらゆらと湧き出る水や、その流れに合わせて動く水草を見て気持ちをリセットしてみてはいかがでしょう。

雷井戸への行き方・アクセス

  • 【住所】

    静岡県三島市南本町5-33

    【駐車場】なし
    徒歩で向かう場合:三島駅から徒歩約16分

    ※住宅街を通るので、早朝と深夜を避け、静かに楽しみましょう
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください