こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

まるで中世ヨーロッパ。見どころ満載の「箱根ガラスの森美術館」

箱根町|【更新日】2023年4月9日

まるで中世ヨーロッパ。見どころ満載の「箱根ガラスの森美術館」

仙石原屈指の芸術スポット「箱根ガラスの森美術館」。

15〜18世紀にイタリアでつくられたヴェネチアン・グラスを中心に、紀元前6年から現代までの約700点のガラス作品が所蔵されています。

敷地内は、どこまでも美しい非日常的な空間で見どころ満載。魅力をひとつずつ紹介します。

目次

中世のヴェネチアン・グラスを中心に100点以上を展示

中世貴族の生活空間を再現した館内

ヴェネチアン・グラスは中世のヨーロッパ貴族を魅了してきました。

敷地内にあるヴェネチアン・グラス美術館は、そんな中世貴族の生活空間を再現した重厚なつくりになっています。

ヴェネチアン・グラスの特徴は3万色をも表現できる「色彩」と1~2mmほどの「薄さ」、飴細工を思わせる「造形性」にあります。

豪勢な空間にたたずんでいるヴェネチアン・グラスは輝いていて、まるで宝石箱の中に入ったような感覚になりました。

ヴェネチアを代表する「レース・グラス」にうっとり

箱根ガラスの森美術館1

中世ヴェネチアの特産品だったレース編みをガラスで再現した「レース・グラス」は、ヴェネチアン・グラスの代名詞でもある技法です。

「ガラスの貴婦人」と称えられたという歴史に納得するたたずまいで、思わずうっとりしてしまいます。

実際のガラスを用いてレース・グラスの制作過程を説明しているコーナーがあるので、ぜひ順を追って見てみてください。

乳白色のガラスと透明のガラスを組み合わせてレース模様を表す職人技に目を見張ります。

まるでランプのようなコバルトブルーの作品が目玉

箱根ガラスの森美術館2

数多くの所蔵作品の中でも「点彩花文蓋付ゴブレット」は必見です。

コバルトブルーのガラスが透き通っていて、角度によってはランプのように中から明かりが灯っているように見え、目を奪われました。

作品のそばに鏡が設置されているので、さまざまな角度から見てみてください。

金色であしらわれた模様と蓋や脚部分の細やかな造形も華やかでした。

現代ヴェネチアン・グラスも楽しんで

箱根ガラスの森美術館3

箱根ガラスの森美術館では現代作品も展示しています。

現代ガラス美術館では、中世の作品とは趣が違うヴェネチアン・グラスが展示されており、表現の幅広さに圧倒されました。

糸のような細長い脚を持つゆらゆらと揺れるガラス作品「風にそよぐグラス」もぜひ見ていただきたい作品です。

歩くだけで楽しい絵画のような庭園。体験工房も

池にかかる光の回廊が、美しい庭園の象徴に

箱根ガラスの森美術館4

箱根ガラスの森美術館には絵画の世界のようなヨーロッパ庭園が広がっています。

中心できらきらと輝くのは、庭園からヴェネチアン・グラス美術館に続く橋に設置されている、高さ約9m、全長約10mのクリスタル・ガラスのアーチ。

なんと約16万粒のガラスがきらめいています。

チケット売り場を抜けた先にある玄関ポーチからは、庭園全体とアーチ、その先に広がる箱根の山々や大涌谷を収めた写真が撮れますよ。

15万粒のガラスで成るクリスマス限定のツリー

箱根ガラスの森美術館5

毎年11月から年明けまでの間に設置される注目の屋外作品がクリスタル・ガラスでできたクリスマスツリーです。

大小2本のツリーが並んでいて、合わせて15万粒ものクリスタル・ガラスが使われています。

太陽光が反射して輝く姿がきれいで、じっくりと見て目に収めました。

クリスマスシーズンは夜間のライトアップも実施されます。

庭園ではツリー以外も四季を通じてクリスタル・ガラスの作品が楽しめます。

グラスやキーホルダーの体験工房も

箱根ガラスの森美術館6

庭園には2つの体験工房があります。

「フュージング体験工房」ではカラフルなガラスのキーホルダーやアクセサリーをつくることができ、作業はとても簡単なのでだれでも楽しめます。

「サンドブラスト体験工房」では、ガラスに好きな絵柄を彫ってオリジナルのグラスをつくれます。

どちらの体験も、旅の思い出づくりとしておすすめです。

庭園を眺めながら「うかい」の味を堪能しよう

ひんやりサクサクの「しぼりたてモンブラン」が人気

箱根ガラスの森美術館7

箱根ガラスの森美術館を運営しているのは、歴史あるレストランとして知られる「うかい」です。

敷地内にあるレストラン「カフェテラッツァ うかい」では、洋食料理部門の総料理長によるランチを味わえます。

デザートメニューで人気なのは「しぼりたてモンブラン」です。

とても大きいのですが、注文を受けてから絞ったたっぷりのマロンクリームの中にひんやりとしたアイスクリームとサクサクのメレンゲが閉じ込められていて、最後まで飽きることない一品でした。

※メニューは時期によって変わる可能性があります。

庭園を望める広々としたテラス席がおすすめ

箱根ガラスの森美術館8

「カフェテラッツァ うかい」はガラス張りになっているので、席によっては庭園を見渡しながら食事をとることができます。

庭園の華やかさが感じられる特別な空間でした。

暖かい日や晴れた日にはテラス席に出て、庭園の美しさを間近で堪能しながら食事を楽しむのがおすすめです。

贅沢な時間を過ごせますよ。

約10万点の商品がそろうショップはマーケットのよう

箱根ガラスの森美術館9

現代ガラス美術館から続くミュージアムショップは、地下1階から地上3階までに約10万点のお土産品がそろっています。

石畳に白い壁、曲線を描く階段がヨーロッパの街並みのようで、現地のマーケットで買い物をしている気分になりました。

お土産品はアクセサリーや食器、小物などさまざまで、美術作品と同じ技法でつくられたものもたくさんあります。

旅の記念としてだけでなく、特別な日の贈り物としてもぴったりです。

ガラスがきらめく場所で夢のようなひとときを

中世ヨーロッパを思わせる空間できらめく数多くのヴェネチアン・グラス。

箱根ガラスの森美術館はそんな、夢のようなひとときを味わえる場所でした。

仙石原へ旅行に出かけた際は、絶対に足を運んでほしいスポットです。

箱根ガラスの森美術館へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48

    【駐車場】あり(有料)

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

箱根町周辺の観光エリア