こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

芸術から大自然、歴史まで楽しめる!仙石原のおすすめ観光スポット

箱根町|【更新日】2023年4月9日

芸術から大自然、歴史まで楽しめる!仙石原のおすすめ観光スポット

箱根の山々に囲まれた観光地・仙石原(せんごくばら)。
決して広くはないエリアですが、芸術や自然、歴史を楽しめるスポットがぎゅっと詰まった人気の旅先です。

今回は中でもおすすめしたい、仙石原の観光スポットを紹介します。

目次

中世ヨーロッパのような「箱根ガラスの森美術館」

美しいヴェネチアン・グラスが100点以上

箱根ガラスの森美術館

中世ヨーロッパの貴族を熱狂させたイタリアのヴェネチアン・グラスを所蔵する「箱根ガラスの森美術館」。

700点におよぶ所蔵作品の中から、常時100点以上が展示されています。

ヴェネチアン・グラスは造形が華やかなものばかりで、眺めながら心が豊かになるのを感じます。

自分のスマートフォンで無料の音声ガイドを再生できるので、解説を聞きながらヴェネチアン・グラスの世界をじっくりと味わってください。

絵画のような庭園で散歩がおすすめ

仙石原観光スポット1
敷地内には中世ヨーロッパを再現した絵画のような庭園が広がっています。

晴れた日には散策をしながら、ぜひ中世にタイムスリップしたような感覚を味わってみてください。

庭園にもガラス作品が展示されていて、シンボル的存在が橋にかかっているアーチです。

約16万粒のクリスタル・グラスでつくられており、太陽光と風を受けて輝く姿が存在感を放っていました。

庭園からは、箱根の山々と大涌谷の白い噴煙を望むこともできます。

「うかい」の味を堪能できるレストランも

仙石原観光スポット2

箱根ガラスの森美術館は、関東の歴史あるレストランとして知られる「うかい」が運営しています。

敷地内のレストラン「カフェテラッツァ うかい」は、うかいの洋食料理部門の総料理長が監修したランチやデザートを楽しめるとして評判です。

「カフェテラッツァ うかい」は庭園を見渡せる場所にあり、優雅に食事を楽しむことができました。

晴れた日には、テラス席で美しい庭園を眺めながらおいしい料理を味わう贅沢なひとときを過ごしてみてくださいね。

箱根ガラスの森美術館へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48

    【料金】 大人1,800円、大高生1,300円、小中生600円

    【駐車場】あり(有料)

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

金時山の麓に鎮座。坂田公時を祀る「公時神社」

祭神様は金太郎!境内に大きなマサカリあり

仙石原観光スポット3

金時山の麓に鎮座する「公時神社」は、童謡や昔話で知られる金太郎(坂田公時)が祭神として祀られています。

境内には金太郎を連想するモチーフがあり、石でできた大きなマサカリは迫力がありました。

金時水と命名された手水舎は、水がたまる部分が大きい手形になっています。

怪力だったと伝えられる金太郎の体の大きさを物語るようでした。

境内は澄んだ空気が流れていて、社殿越しには金時山の山頂を望むことができます。

金太郎モチーフの御朱印をもらおう

仙石原観光スポット4

社務所でもらえる御朱印は、マサカリを担いでクマに乗った金太郎があしらわれています。

社務所の中には金太郎の絵本やイラストが飾られているので、御朱印を書いてもらう間も退屈することはありません。

公時神社では、絵馬やお守り、御朱印帳にも愛くるしい表情の金太郎やクマがデザインされています。

細かなところまで金太郎とのゆかりを感じられるこだわりようで、モチーフを探すだけで十分に楽しめました。

こどもの日は、文化財の「湯立獅子舞」が圧巻

仙石原観光スポット5
毎年5月5日に「公時祭り」が執り行われていて、江戸時代から伝わる「湯立獅子舞」が披露されています。

湯花を浴びて無病息災を祈る湯立神楽に、ご利益をもたらす獅子舞が融合したもので、箱根町と静岡県御殿場市にだけ伝わる貴重な伝統芸能です。

2022年3月には国重要無形民俗文化財に指定され、ますます注目を集めています。

社務所には湯立獅子舞の写真と獅子の被り物が飾られていました。一度は舞を見てみたいものですね。

公時神社へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181

    【料金】 なし ※御朱印や絵馬などは有料

    【駐車場】あり

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

金太郎伝説が残る「金時山」!登山で大自然を堪能して

金太郎が育った「宿り石」など見どころたくさん

仙石原観光スポット6
仙石原で自然を堪能できるのは、標高1,213メートルの「金時山」です。

一説では金太郎の生誕地とされており、公時神社を起点とする登山コースには、今なお金太郎伝説が残っています。

金太郎伝説が伝わるのはどれも人より大きい巨大な岩です。

金太郎が手毬として遊んだ「手毬石」や金太郎が山姥と暮らした「宿り石」、公時神社の社殿ができる前に金太郎が祀られていた「金時神社奥の院」など、登山と一緒に楽しんでください。

頂上から見渡す富士山が絶景!

仙石原観光スポット7

公時神社から登山をスタートし、約90分で山頂に到達します。

頂上からは富士山の裾野までを見渡せる絶景が広がっており、思わず感嘆の声をもらしてしまうほど圧巻でした。

別の方向からは、太陽光を受けて水面が輝く芦ノ湖や、大涌谷から立ちのぼる噴煙も望めます。

体力のいる険しい登山コースでしたが、頂上から見渡せる大自然が最高のご褒美です。

かなか見られない景色なので、しっかりと目に焼き付けてきました。

「金時娘の茶屋」は大きいなめこが美味しい

仙石原観光スポット8

山頂には「金時茶屋(別称:金時娘の茶屋)」と「金太郎茶屋」という2つの食事処があり、どちらも登山客でにぎわっています。

この日は、金時茶屋で「金時うどん」をいただきました。

疲れた体に温かい味わいの出汁が染み渡ります。大きいなめこが入っていて食べ応えも抜群。

食べ終えた頃には登りで消耗したエネルギーが復活していました。

金時茶屋では登山回数の記録もできるので、何度も訪れたいという人は利用してみてください。

金時山へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県足柄下郡箱根町仙石原

    【料金】 なし(茶屋利用は有料)

    【駐車場】各登山コースの入口近くにあり(コースによってはなし)

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

仙石原の旅は、大自然と芸術で心身ともに満たされて!

今回は見どころあふれる仙石原でおすすめしたいスポットをご紹介しました。

大自然や芸術で、心身ともに満たされること間違いなしの旅先です。

日常の喧騒から離れてリラックスしたい旅では、ぜひ仙石原に足をのばしてみてください。

箱根町周辺の観光エリア