天成園の庭園「玉簾神社」周辺を散策!美しい自然にパワーをもらおう
箱根町|【更新日】2023年4月9日

「玉簾神社(たまだれじんじゃ)」は、箱根の旅館「天成園」の庭園にある神社です。玉簾神社の周辺には、玉簾の瀧や飛烟の滝など自然を感じることができる魅力的なスポットがたくさん!
今回は玉簾神社とその周辺の玉簾の瀧、飛烟の滝の魅力をたっぷりご紹介します。
目次
縁結び・水の守り神!階段を上った先の「玉簾神社」へ
箱根の旅館・天成園の庭園!不思議な魅力の玉簾神社
玉簾神社は箱根の旅館「天成園」の庭園にある神社で、箱根神社の唯一の分宮です。
江戸時代に小田原藩主の稲葉氏によって創建され、水の守り神、縁結びの神様として祀られています。
105段の階段を上った先にある「玉簾神社」へ
玉簾神社の本殿は105段の階段を上った先にあります。階段は1段1段がかなり急で、登るのに一苦労です。
登る途中に、本殿まであと何段か書いた看板があるので、それを見ながらちょっとしたハイキング気分で登るのも楽しいです。105段登るのは大変ですが、上った先には美しく不思議な魅力のある玉簾神社の本殿が待っていますよ。
人気はハートの絵馬!可愛い絵馬やお守りで縁結び祈願
玉簾神社は縁結びの神様として有名なので、カップルや女性にも人気の可愛い絵馬がたくさんあります!
2つのパーツが合わさってハートになったような「合わせ絵馬」やハート型の「ハート絵馬」など、写真映えもしそうな可愛らしい絵馬で縁結びを祈願してみてはいかがでしょうか。
迫力ある水の音に圧倒!「飛烟の滝」
「飛烟の滝(ひえんのたき)」は、高さ約20メートルの迫力ある滝です。飛烟の滝の「烟」という字は「けむり」という意味で、その名のとおり水しぶきがけむりのように立ちこめて幻想的な雰囲気になっています。
自然に囲まれ空気が美味しい、神社の中でも最高の癒しスポットとなっています。
たますだれのように繊細で美しい「玉簾の瀧」の魅力とは
繊細な美しさ!玉簾の瀧の落ち着いた流れに癒される
「玉簾の瀧(たまだれのたき)」は、流れおちる水が「たますだれ」のように繊細で美しいということから玉簾の瀧と名付けられました。
瀧の流れが細かく、水音も落ち着いていて、飛烟の滝とはまた違った美しさを感じることができます。
玉簾の水は「延命の水」!?玉簾の湧き水を飲んでみよう
玉簾の湧き水は「延命の水」とも言われています。玉簾の瀧に向かう途中には、玉簾の湧き水を飲むことができるスポットが!
弱アルカリ性でバランス良くミネラル成分を含んだ玉簾の湧き水は、口にするとまろやかで優しく感じられます。玉簾の湧き水を飲んで、旅の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
昭和天皇や与謝野晶子も愛した玉簾の瀧の魅力
玉簾の瀧は昭和天皇や与謝野晶子などの時代の先人たちにも愛されていたと言われています。
昭和天皇は幼少の頃から玉簾の瀧を訪れたとも言われており、また与謝野晶子は「山荘へ 玉簾の瀧 流れ入り 客房の灯を もてあそぶかな」と玉簾の瀧の美しさを詠んでいます。
玉簾の瀧を眺めながら、先人たちも見た風景に思いを馳せてみるのも素敵ですね。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
美しく迫力のある自然に囲まれてパワーをもらおう!
今回は玉簾神社やその周辺の玉簾の瀧、飛烟の滝をご紹介しました。玉簾神社の本殿まで長い階段を上って参拝したら、玉簾の瀧や飛烟の滝をゆっくりながめて自然に癒されるのも良いですね。
可愛い絵馬で縁結びの祈願をしたい人や箱根ならではの自然を感じたい人、ゆったり散策をしたい人に特におすすめのスポットです。箱根湯本に訪れたら、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
玉簾神社へのアクセス
- 【住所】
神奈川県足柄下郡箱根町湯本682
【料金】 なし
【駐車場】 あり
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。