1. 麻生本家|虹ノ松原にちなんだ銘菓「松原おこし」/唐津

麻生本家|虹ノ松原にちなんだ銘菓「松原おこし」/唐津

【投稿日】2018年07月04日(水)| 佐賀発

太閣秀吉にも献上されたと伝えられる「松原おこし」

太閣秀吉にも献上されたと伝えられる由緒正しき和菓子「松原おこし」。山形に積まれた姿形は鏡山をかたどっており、その色形は虹の松原のクロマツを模しています。

松原を描いた包装紙
昔ながらの素朴な製法で作られ、黒砂糖のやさしい甘さが口に広がります。飽きの来ない味わいは、一度食べるとくせになります。

2階のギャラリーでは、松原おこしの昔ながらの製法を紹介
麻生本家2階のギャラリーでは、松原おこしの昔ながらの製法を紹介。2階の見学の際は店員さんに声をかけてみてください。

干飯を使って昔ながらの製法で作られています
松原おこしの主原料となっているのは「干飯(ほしい)」。最近では備蓄食料としても見直されているとか。かつてはヤマモモの樹皮を煮出した水で干飯を煮ることで、クロマツの色や松やにの匂いを再現していたそう。

虹の松原の思い出話に浸りながら、お茶といっしょにいただくのがおすすめです。

虹の松原沿いに店を構える麻生本家

【商品例】
松原おこし(3本×18袋)1580円(税込)


【営業時間】
7時~18時

【定休日】
元旦のみ

【住所】
佐賀県唐津市鏡4115-5

【交通アクセス】
JR「虹の松原駅」より徒歩10分

【駐車場】
あり

【電話番号(問い合わせ)】
0955-72-3482


=========================
たびらいで佐賀の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年07月04日(水)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×