1. 武雄の荒踊|旧武雄領内に伝承される民俗芸能 戦勝を祝った勇壮な踊り/武雄

武雄の荒踊|旧武雄領内に伝承される民俗芸能 戦勝を祝った勇壮な踊り/武雄

【投稿日】2019年08月06日(火)| 佐賀発

旧武雄領内に伝承される民俗芸能「武雄の荒踊」

毎年9月の彼岸の中日に、武雄市内の約10地区で踊られる伝統芸能「武雄の荒踊(あらおどり)」。その中でも宇土手(うとで)と中野、高瀬で奉納されるものは、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

荒踊はモッショ(猛将、模師匠)とカキ(垣)と呼ばれる踊り手と、笛・鉦・モリャーシ(締め太鼓)・大太鼓の囃し方および謡い手によって行われます。モッショは先モッショ(2~3人)と後モッショ(1~2人)から構成され、踊り手の中心を務めます。その周りにカキが円陣をつくり、謡い手の唄にあわせて力強く軽快に踊ります。

踊りの流れは2系統あり、宇土手・高瀬地区のものは素朴で武道の型を思わせるような力強さが特徴。中野地区のものは優美で手の振りに特色があります。力強く軽快な所作と情緒的な歌詞に、注目してください。

各地区の氏神社で奉納されます

【開催日】
2019年9月23日(月)

【開催時間】
中野の荒踊…10時30分~
高瀬の荒踊…14時~
宇土手の荒踊…14時~
※いずれも時間変更の予定あり

【会場】
中野の荒踊…磐井八幡社(佐賀県武雄市朝日町中野)
宇土手の荒踊…正一位神社(佐賀県武雄市東川登町袴野)
高瀬の荒踊…松尾神社(佐賀県武雄市西川登町神六)

【交通アクセス】
長崎自動車道「武雄・北方インターチェンジ」から車で約10分

【電話番号(問い合わせ)】
0954-23-9237(武雄市役所観光課)

【備考】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで佐賀の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年08月06日(火)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×