北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
【カントリーサイン】あなたの好きな北海道の“あのまち”をピックアップ。いくつ解けるかな?
【投稿日】2017年02月27日(月)| 北海道発
【正解】京極町面積/ 231.49平方キロメートル人口/約3100人明治 43年(1910)、胆振国虻田郡倶知安村(くっちゃんむら)から分離し、北海道2級村東倶知安村として誕生。その後、大正 12年(1923)に1級村政に昇格し、村の開基者である京極高徳子爵所有の京極農場が開放されたことを記念して、昭和15年(1940)に京極村と改称されました。羊蹄山麓から湧き出す名水が、日本名水百選に選ばれた名水のまちです。名水の地・京極町を楽しもう1日8万トンの水が湧き出す「羊蹄のふきだし湧水」昭和60年(1985)に環境庁が認定した名水百選の中に北海道から3カ所が選ばれています。羊蹄のふきだし湧水(京極町)、甘露泉水(利尻富士町)、ナイベツ川湧水(千歳市蘭越)の3カ所のなかでも、有名なのが「羊蹄のふきだし湧水」。ここは、北海道遺産にも選定された名所。----------★ニセコ周辺ドライブで「利き名水」を満喫!絶品豆腐も買える! 真狩村の「羊蹄山の湧き水」明治天皇も喜ばれた、ニセコの「甘露泉」----------京極町は後志地方南部、海外のスキーヤーにも人気のニセコエリアに位置します。ニセコ・倶知安(くっちゃん)・真狩(まっかり)・喜茂別(きもべつ)といった周辺市町村と併せて、ドライブするのが楽しいエリア。この地方のシンボルともいえる存在が「羊蹄山(ようていざん)」。標高1898メートルの美しい円錐型のこの山は「蝦夷富士(えぞふじ)」と呼ばれ、道民にも広く知られる名山です。道の駅「名水の郷きょうごく」に隣接する「京極温泉」の露天風呂からも、その姿を見ることができます。もちろん、登山をたしなむ人にも羊蹄山は人気の山。4つあるコースのなかで「京極コース」は“我慢のコース”といわれるが、挑戦してみるのも、もちろんアリですよ。
【投稿日】2017年02月27日(月)【投稿者】たびらい編集部
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
北海道の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい北海道