1. 北海道カントリーサイン/えりも町

連載

【カントリーサイン】あなたの好きな北海道の“あのまち”をピックアップ。いくつ解けるかな?

北海道カントリーサイン/えりも町

【投稿日】2017年02月27日(月)| 北海道発

【正解】えりも町
面積/ 283.93平方キロメートル
人口/約 5,000人

襟裳岬は、アイヌ語で「オンネエンルム」と呼ばれていました。「オンネ」=大きい、「エンルム」=突き出たところ、を意味します。これが転訛して「エリモ」になったと考えられており、町名の由来。北海道の東南端に位置する風のまち、えりもの豊かな海にはゼニガタアザラシが棲んでおり、えりも岬の灯台と共にシンボルとなっています。


日高山脈の南端・襟裳岬


「襟裳岬」の楽しみ方ガイド

----------

えりも地方は昆布、サケ、ウニをはじめ海産物の宝庫。この、襟裳でとれる昆布は「三石昆布」という品種で、商品になると「日高昆布」と呼ばれます。逸品と名高い日高昆布の60%が、なんとえりも産。


「干場」に干される昆布は夏の風物詩


えりもで獲れる高級ブランドサケ「銀聖」

----------

えりも町には「秘境」と呼ばれるの湖が存在します。それが、石屋製菓「白い恋人」のポスターにも採用された「豊似湖」。


空から見ると見事なハート型。「豊似湖」体験記


★全部知ってたら「北海道ツウ」!

北海道・道央地方の「マニアックな湖」


襟裳岬、断崖絶壁の海岸が続く黄金道路など、えりもエリアには数多くの景勝地があり、訪れる観光客の数は、年間30万人以上。8月には、えりも町を代表するイベント「えりもの灯台まつり」が開催され、花火大会や灯ろう流しが短い夏を彩ります。また、秋に行われる「えりも海と山の幸フェスティバル」は、鮭つかみ捕り大会などがあり、観光客にも人気が高いイベントです。

【投稿日】2017年02月27日(月)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×