伊万里が世界に誇る焼き物の美を堪能

焼き物専門のステーションミュージアムとして平成15年(2003)に開館。大川内山の藩窯で焼かれた「鍋島」と17世紀中頃から18世紀前半までの「古伊万里」を展示している。古伊万里とは、江戸時代に焼かれた古い伊万里焼のこと。伊万里津(港)から積み出された陶磁器は国内各地だけでなく、長崎の出島からオランダ東インド会社を通じて、遠くヨーロッパへも輸出。宮殿の装飾品としてヨーロッパ王侯貴族に愛され、現在では「オールドイマリ」としてヨーロッパ各地で知られている。
伊万里・鍋島ギャラリーでは、和風の美意識にあふれた鍋島や、装飾的で豪華な古伊万里の作品が展示されている。さまざまな技法を駆使し、デザイン感覚にすぐれた焼き物を心ゆくまで堪能しよう。
【住所】
伊万里市新天町622-13
【問い合わせ(電話番号)】
0955-22-2267
【交通】
松浦鉄道・伊万里駅2階
【定休日】
月曜(月曜日が祝日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
【入館料】
無料
⇒達人コラム「伊万里・大川内山 伝統が息づく焼き物の町」