知床連山|知床半島の火山活動が生み出したさまざまな表情に心打たれる
【投稿日】2018年08月30日(木)| 北海道発
火山活動が生み出したさまざまな表情

知床半島の中央には、「知床連山」と呼ばれる2つの町を分断するように火山が一直線に連なる大山脈があります。最高峰の羅臼岳を筆頭に三ツ峰、サシルイ岳、オッカバケ岳、南岳、知床別岳、硫黄山などを指し、その山々の連なりは美しい稜線を描いています。
知床連山を眺めるのにおすすめしたいのは、知床八景に認定されている「知床五湖」。原始の姿が今もなおそのまま残る湖です。天気の良い日にはこの湖に知床連山がまるで鏡のように映ります。
また、知床連山の魅力を時間をかけて堪能するのであれば、やはり登山。日帰りで知床硫黄山を登れるコースから本格的に2泊3日をかけて縦走するコースまで、各種ガイドツアーが企画されています。ヒグマが生息しているので、登山時には十分な準備が必要。知床自然センターなどで熊撃退スプレーもレンタルしているので、ぜひ利用して。
道中には年中雪が残っているので、雪渓や火山活動が生み出した岩場、高山植物のハイマツなどさまざまな表情を楽しむことができます。夏には一斉に咲き誇る二重山稜と雪田が創り上げる花畑も見どころのひとつ。中でも知床半島の固有種である「シレトコスミレ」は7月~8月頃に小さく白い花を咲かせます。ひっそりと咲き誇る姿を見に、知床連山を縦走する登山者も多数!
最高峰の羅臼岳山頂からは麓の原生林や知床連山の縦走路、太平洋側を見れば国後島を望むことができますよ。
■羅臼岳
【住所】北海道目梨郡羅臼町、斜里郡斜里町
【交通アクセス】車:札幌中心部から約6時間(道央自動車道 札幌IC→丸瀬布IC経由)
飛行機:中標津空港から約1時間30分(国道335号経由)
【駐車場】岩尾別温泉登山口・羅臼温泉登山口 共にあり(無料)
【料金】無料
■知床五湖
【住所】北海道斜里郡斜里町遠音別村(知床国立公園内)
【交通アクセス】車:札幌から約6時間20分(道央自動車道 札幌IC→旭川紋別道丸瀬布IC経由)
JR:釧網本線知床斜里駅から車で約1時間※斜里バス運行の路線バスもあり
【駐車場】普通車410円、マイクロバス820円、オートバイ100円
【料金】高架木道は通行無料/地上遊歩道は、期間により植生保護・ヒグマへの基礎知識のレクチャーを受ける検定料やガイド料金が必要
【公式サイト】http://www.goko.go.jp/index.html
【投稿日】2018年08月30日(木)【投稿者】たびらい編集部