恋愛成就・子宝祈願に! 札幌で古くから親しまれている「北海道神宮 頓宮」
札幌市|【更新日】2024年12月1日

札幌で評判のパワースポットはいくつかあり、市の中心部に佇む「頓宮さん」もその一つ。
北海道神宮の末社に該当する小さな神社ですが、恋愛成就や子宝のご利益があると人気を集めています。
今回は、札幌の縁結び神社として名高い「北海道神宮 頓宮」をご紹介します。
目次
北海道屈指のパワースポットである北海道神宮の末社
札幌の下町に現北海道神宮の遥拝所として設置
古い町並みも残る“創成川イースト”エリアにあります
古くから「頓宮さん」として親しまれてきた「北海道神宮 頓宮」は、明治11年(1878年)に札幌神社(現北海道神宮)の遥拝所として設置されました。
北海道屈指のパワースポットともいわれている北海道神宮は、札幌の中心部からずっと西の円山にあり、当時参拝するのはなかなか骨が折れたのです。
そのため大正時代には、「頓宮さん」の初詣人数は北海道神宮の10倍だったことも!
昭和22年(1947年)に札幌神社の御分霊を奉斎し「札幌神社末社」となり、昭和39年(1964年)に札幌神社が北海道神宮と改称されるに伴い、名称を「北海道神宮 頓宮」に改め現在に至ります。
春はサクラ、秋はイチョウが境内を彩ります
参道の両脇には御神木のイチョウの木が立ち、秋はイチョウの絨毯ができます。
札幌の中心部に近く、早くから活動する海外観光客の朝参りもよくみられる光景です。
縁結びや子宝、繁栄を司る4柱の神々が信仰を集める
北海道神宮末社として同じ神様をお祀りしています
御祭神は北海道神宮と同じで、開拓三神といわれる大国魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)に、昭和39年(1964年)に増祀された明治天皇を合わせた4柱です。
大那牟遅神(おおなむちのかみ)は大国主命(おおくにぬしのみこと)ともいわれ、縁結びの神様であることは有名ですよね。
北海道で2番目の大きさ!きらびやかなお神輿も必見
まばゆいばかりの輝きで見ごたえがあります!
明治から現在に至るまで地域の信仰は厚く、2023年には神輿が奉納され、渡御のため神輿会が発足しました。
彫り物も美しいきらびやかなお神輿は約2トン。
日本最大の富岡八幡宮のお神輿と、それに匹敵する北海道神宮境内社「開拓神社」のお神輿は約4.5トンで、頓宮のお神輿は北海道で2番目の大きさです。
通常は拝殿の左にある建物に収められ、格子越しに眺めることができます。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
新旧の狛犬が評判!お参り時に願いをこめて撫でて
子授け・安産にご利益あり、仲睦まじい狛犬ファミリー
吉祥の象徴である唐獅子牡丹のスタイル
頓宮で人気を集めているのが、拝殿前と鳥居近くの2対の狛犬です。
拝殿前の狛犬は明治23年(1890年)に奉納されたもので、札幌軟石でできています。彫りが美しく躍動感があり、まるで生きているかのよう。
拝殿に向かって右側の狛犬は、“富貴”を象徴する牡丹を咥えていて、とてもおめでたい印象です。
ご利益をおいても、つい撫でたくなるかわいらしさ
左側の狛犬には、小さな子どもの狛犬がじゃれついているように見えます。
その姿から、参拝者に安産や子授け、家内安全の信仰が生まれました。参拝して狛犬を撫でると、子宝に恵まれると評判になっているんですよ。
実際、7年間子宝に恵まれず、最後の頼みの綱としてお参りに来た方が、後日無事にお子さんを授かったという報告も!
全国から参拝者続々、表情豊かな新狛犬は恋愛成就に
鳥居近くで参拝者を迎える“恋愛成就の狛犬”
鳥居近くに立つ新しい方の狛犬は、“恋愛成就の狛犬”といわれ、撫でてお参りするといい御縁を授けてくれると評判です。
骨太でどっしりとした印象で、表情も愛嬌たっぷり。
特に右側の大きく口を開けた狛犬の表情は笑っているようで、見ているとこちらまで笑顔になってしまいませんか?
参拝記念に!かわいらしい狛犬デザインの授与品が多数
絵馬や御朱印帳、本の栞までバリエーション豊富
頓宮オリジナルの絵馬、御朱印帳、栞はどれもかわいい
狛犬の評判を受けて、狛犬デザインの授与品や絵馬が数多く用意されています。
イラストは絵の上手な巫女さんが描かれたそう。笑顔の狛犬ファミリーがとてもかわいらしく、私も本の栞を愛用しています。
求める人が特に多いのは、子授け&恋愛成就のお守り
特に人気のお守りはこの2種類!
地域の氏神として、合格祈願や仕事守など、人生の節目に合わせてお守りを授かっていく人が多く、お守りは様々な種類があります。
特に授与が多いのは、やはり狛犬の「恋愛成就守り」と「子授け守り」。「子授け守り」は海外の方もよくお受けになるそう。
愛らんまんのデザインで、恋愛運が大幅にアップしそう
「恋愛成就守り」はピンク・白・イエローの3種類があります。男女ともにお求めの人が多く、男性にはイエローが人気だそうですよ。
すでに思いが成就していても、末永く仲が続くよう、色違いでお揃いを持つのも素敵ですね!
北海道神宮が描かれた御朱印帳や、名物の梅酒も
北海道神宮で人気の授与品、御朱印帳と梅酒
北海道神宮の末社として、北海道神宮の授与品の一部もこちらでお受けできます。
おすすめしたいのは、雪の結晶があしらわれた北海道らしい御朱印帳と、北海道神宮の名物にもなっている梅酒。
梅酒は北海道神宮境内に植えられている梅の実で作られたもので、ありがたみがあり、ちょっと珍しい北海道みやげにもなります。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
札幌の人や街を見守ってきた「頓宮さん」に参拝して
札幌の民の求めによって遥拝所として設置され、ずっと信仰のよりどころとしてあった「頓宮さん」は、どこかあたたかく静謐な雰囲気がただよっています。
縁結びの御利益を求める人には、特に必見のパワースポットです!札幌旅行の際にはぜひ参拝に訪れてくださいね。
「北海道神宮 頓宮」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市中央区南2条東3丁目10
【アクセス】地下鉄東西線バスセンター前駅6番出口より徒歩約3分
【問い合わせ(電話番号)】011-221-1084
【時間】(夏季)9:00〜17:00/(冬季)9:00〜16:00 ※年末年始は要確認
【定休日】なし
【駐車場】7〜8台
【公式サイト】https://tongusan.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。