1. 勾玉づくり体験(吉野ヶ里歴史公園)

勾玉づくり体験(吉野ヶ里歴史公園)

【投稿日】2014年06月20日(金)| 佐賀発

磨いて磨いて、ピカピカの勾玉に

勾玉づくりを通じて、弥生時代の暮らしに想像をめぐらせよう

遺物の一つである「勾玉(まがたま)」。その形の由来や使用目的などはよく分かっていないですが、穴をあけた跡があることから、ヒモを通して首飾りなどに使われていたと考えられています。勾玉づくり体験では、参加者が好きな石を選んで下絵を描き、砥石でひたすら形を整えていきます。さらに、紙やすりを使って磨いたらピカピカの勾玉なり、ヒモを通せば、世界に一つだけの首飾りの完成です。体験を通して、当時の人々にとって「勾玉」どのような意味を持っていたかを想像してみてはいかが。

※材料にはやわらかい高蝋石(こうろせき)を使用していますが、黒モザイクは他の色より硬くなっており、製作に時間がかかるのでご注意を。

対象年齢:小学校高学年以上(それ以下は保護者の同伴で参加可)
最終受付時間:閉園時間の1時間30分前まで

【体験プログラムの予約・問い合わせ】
専用電話番号   :0952-55-9351 (受付時間 9時~17時)
専用ファックス番号:0952-55-9352
E-mail:yoshinogari-info@prfj.or.jp

【利用料金】
参加費:(白・緑)200円、(ピンク・黒モザイク)250円/1人

【投稿日】2014年06月20日(金)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×