佐賀県旅行 7月のおすすめ情報

おすすめイベント

小友祇園祭
“海を渡る山笠”として知られる「小友祇園祭」

“海を渡る山笠”として知られる唐津市小友(こども)地区に伝わる祭り、「小友祇園祭」。旧暦6月14日~15日に開催され、高さ15メートル、重さ3トンの巨大な山笠を50人ほどの若者が担ぎ、“あーさっさぁ、あーさっさぁ”の掛け声とともに海中を練り歩く。万治元年(1658)に流行したコレラの疫病除けと悪疫退散を祈願し、笠竹に御幣(ごへい)を付けて村内をはらい回ったことが起源とされる。⇒イベント詳細はこちら

鳥栖山笠
鳥栖山笠

昭和3年(1928)に博多祇園山笠にならって始まったとされる「鳥栖山笠」。締め込み姿の男衆が、威勢よく山車を引き回しながら街を練り歩く伝統行事だ。山車は、八坂神社の氏子である6町区が大切に守り継いでいる。23、24日とも13時からの開催で、山車は八坂神社を順次出発しJR鳥栖駅前の中心街を巡回する。13時30分ごろからは商店街で山車を一斉に揺らす「総がぶり」を披露。中央公園での旗回りも見どころだ。

小城山曳祇園700年祭
小城山曳祇園700年祭

鎌倉時代末期に関東からきて、小城(おぎ)の町を造った千葉胤貞(ちばたねさだ)が、軍事訓練を兼ねて山挽き神事を行ったことに由来する五穀豊穣、疫病退散、地域の安全を祈願する祭り。平成28年(2016)、700年の節目を迎える。上町・中町・下町のそれぞれ三つの山が、小城の下町交差点から須賀神社を目指す。男たちの力強い掛け声、子どもたちが打つ締太鼓(しめだいこ)のリズミカルな音色や元気いっぱいのかけ声が響き渡る。


たびらいセレクション

その他のイベント

県名 市町村 イベント名称
佐賀 白石町 八坂神社夏まつり(秀津祇園)

鹿島市 浜祇園まつり


おしまさんまいり(沖の島参り)

佐賀市 祇園(夏祭り)


蓮池の祇園

みやき町 綾部八幡神社旗上げ神事・子どもみこし


西ノ宮八幡神社祇園祭

鳥栖市 鳥栖山笠

唐津市 浜崎祇園祭


小友祇園祭


徳須恵祇園祭

神埼市 長崎街道かんざき宿場まつり

基山町 きのくに祭り

嬉野市 嬉野温泉土曜風鈴夜市

太良町 全日本カブト虫相撲大会太良場所

今、この宿、見られてます

×