1. 紅葉の有田町を散策♪「第14回秋の有田陶磁器まつり」が開催決定

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

紅葉の有田町を散策♪「第14回秋の有田陶磁器まつり」が開催決定

【投稿日】2018年10月19日(金)| 佐賀発

▲家族・恋人・友達と有田の秋を堪能しましょう!

日本磁器発祥の地として400年の歴史を伝える佐賀県有田町で、“食と器でおもてなし”をテーマに「第14回秋の有田陶磁器まつり」が、2018年11月21日(水)~25日(日)まで開催されます。

オープニングには、日本初のオペラユニット「THE LEGEND」が登場。会場の泉山磁石場は「秋の有田陶磁器まつり」期間限定で中央付近まで入ることができ、日本磁器発祥の地の迫力ある景観を楽しめます。「焱の響演~薪窯(まきがま)めぐり~」では、400年の伝統を継承する5箇所の窯元で、薪による窯焚きを間近で見学することも。

▲和服に着替えて秋の有田を町歩きも体験できます

また日仏友好160年を記念し、「ワザノワ会議― 有田」と題してフランスの人間国宝が来日。有田の人間国宝などの作品とコラボした特別展示やワークショップが行われます。このほか、明治維新150年を記念した「明治有田偉人博覧会」にちなみ、町内の飲食店で明治を感じる限定メニューが提供されるなど、紅葉に彩られた有田の町をのんびり散策しながら楽しむことができます。

芸術と食が一度に楽しめる「第14回秋の有田陶磁器まつり」へ、ぜひお出かけしてみてくださいね。

▲薪窯での本焼焼成が特別に一般公開されます

【イベント名】
第14回秋の有田陶磁器まつり

【開催日時】
2018年11月21日(水)~25日(日)

【開催場所】
有田町各所

【焱の響演~薪窯(まきがま)めぐり~】
<今右衛門窯>
11月22日(木)8時~ / 8時半~ / 9時~ / 9時半~(4回に分けて公開)
各回20分で、係によるご案内を受けながら見学できます

<柿右衛門窯>
11月23日(金・祝)9時~12時 / 13時~16時
薪窯での本焼焼成が特別に一般公開されます。

<源右衛門窯>
11月24日(土)8時~17時
薪窯焚きの見学と、工房の見学も可能です。

<深川製磁>
11月23日(金・祝)10時~11時 / 14時~15時
登り窯「谷窯」での攻め焚きが公開されます。
※好評につき受付終了しました

<有田ポーセリンパーク>
11月24日(土)10時~16時
園内にある登り窯「天狗谷窯」で窯焚きを公開。状況に応じて、薪入れ体験もできます。

【THE LEGEND オープニングミニステージ】
日時:11月21日(水)11時~11時半
場所:泉山磁石場
料金:無料
※雨天時は、九州陶磁文化館で内容を変更して実施

【ワザノワ会議 トークイベント「手仕事の未来」】
日時:11月18日(日)14時~15時
場所:桂雲寺

【日仏作家の作品響演】
日時:11月18日(日)~25日(日)10時~16時
場所:桂雲寺
入場料:大人500円(※小学生以下無料)

【泉山磁石場 特別入場】
日時:11月21日(水)~25日(日)9時~17時
入場料:無料

【上記すべてに関する問い合わせ】
有田観光協会
TEL:0955-43-2121

⇒公式サイトはこちら

=========================
たびらいで佐賀の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

今、この宿、見られてます

×