1. 大興善寺「つつじ祭り」|別名“つつじ寺”1300年近い歴史を持つ古刹の寺/佐賀

大興善寺「つつじ祭り」|別名“つつじ寺”1300年近い歴史を持つ古刹の寺/佐賀

【投稿日】2020年03月03日(火)| 佐賀発

別名「つつじ寺」と呼ばれている「大興善寺」

福岡と佐賀の県境、契山(ちぎりやま)のふもとにある「大興善寺」(だいこうぜんじ)は天台宗の寺。約1300年もの歴史を持ち、717年奈良時代の僧、行基菩薩(ぎょうぎぼさつ)により創建されたと伝えられます。835年に一度消失したが、847年、慈覚大師円仁和尚(じかくだいしえんにんおしょう)によって再興されました。

別名「つつじ寺」、大正末期に植えられたつつじは、現在では約5万本に。国内でも有数の名所として知られています。本堂裏側にある庭園「契園(ちぎりえん)」は遊歩道も整備されており、斜面一面に広がる“一目一万本”と言われるつつじが咲き誇ります。見ごろは、例年4月中旬~5月中旬。

春はつつじ、秋はもみじと季節を通じて楽しめ、恋人の聖地にも認定されています
また、秋にはイロハモミジを中心に約500本のもみじが色づき、紅葉が楽しめます。期間限定のライトアップや、もみじコンサートなどのイベントも催され、季節の移りゆく景観を眺めに多くの人が訪れます。

園内では、飲食を持ち込んでのお花見もでき、ゆっくりと過ごせますよ。

【住所】
大興善寺
佐賀県基山町大字園部3628

【入園時間】
8時30分~日没

【拝観料】
契園:つつじシーズン(4月・5月)
大人600円、小中学生300円

【イベント情報】
・きやま門前市 4月25日(土) 10時~14時(大興善寺大駐車場)
・JR九州ウォーキング 4月25日(土)

【交通アクセス】
・九州自動車道「鳥栖インターチェンジ」から車で約15分
・九州自動車道「筑紫野インターチェンジ」から車で約15分
・JR基山駅と大興善寺(小松バス停)を結ぶ臨時バスが4月25日(土)・26日(日)・4月29日(水)~5月3日(日)運行(30分間隔)
 (基山駅発 9時10分から16時40分 まで)


【駐車場】
あり(大興善寺大駐車場:有料)

【電話番号(問い合わせ)】
0942-92-2627(大興善寺)

【備考】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで佐賀の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2020年03月03日(火)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×