1. 唐津くんち 秋季例大祭|唐津神社の秋祭り/唐津

唐津くんち 秋季例大祭|唐津神社の秋祭り/唐津

【投稿日】2017年09月29日(金)| 佐賀発

毎年11月2日~11月4日の3日間で行われる「唐津くんち」。唐津神社の秋季例大祭であり、唐津でも最大の行事です。“くんち”は「供日」とも書き、収穫感謝の意が込められています。佐賀県の有形文化財と国の重要無形民俗文化財に指定されており、「山・鉾・屋台行事」のひとつとしてユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

唐津くんちを目当てに訪れる観光客の数は年々増加し、現在では50万人を超える人が期間中に訪れます。11月2日の「宵山(よいやま)」では、19時30分に刀町の曳山が大手口から曳き出され、各町が順番通りに一番近い場所から参加していき、最後には唐津神社前に勢ぞろいし、幻想的に光る曳山の行列を見ることができます。

11月3日には最大の見どころとなる、「御旅所神幸(おたびしょしんこう)」が行われます。早朝には神田地区の青年による雄獅子・雌獅子の獅子舞が神前で奉納され、9時30分を回ると、みこしと曳山による明神台までの巡行が始まります。一番の刀町「赤獅子」から十四番の江川町「七宝丸」までのヤマが制作年代順に並び、旧城下町をまわっていきます。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。

【開催期間】
毎年11月2日~11月4日

【開催時間】
11月2日…19時30分~
11月3日…9時30分~
11月4日…10時~

【会場】
唐津神社および町内
佐賀県唐津市南城内3-13(唐津神社)

【電話番号(問い合わせ)】
0955-72-4963(唐津駅総合観光案内所)

【交通アクセス】
JR「唐津駅」から徒歩約10分(唐津神社まで)

【備考】
⇒公式ページはこちら


━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
編集部おすすめ記事
佐賀観光でしたい8つのこと、43の体験
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

=========================
たびらいで佐賀の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2017年09月29日(金)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×