1. 幣舞橋(ぬさまいばし)|釧路で夕陽の写真を撮るなら、まずココ!

幣舞橋(ぬさまいばし)|釧路で夕陽の写真を撮るなら、まずココ!

【投稿日】2017年09月18日(月)| 北海道発

北海道3大名橋のひとつ

幣舞橋の夕陽

釧路の北大通と釧路市大町の間を流れる釧路川。

釧路市街の両エリアを結ぶのが幣舞橋(ぬさまいばし)です。幣舞橋は明治22年(1889)に、全道一長い木橋として架けられました。当時有料の木橋「愛北橋」を前身として、明治33年(1900)に初代の幣舞橋が誕生。

現在の幣舞橋は初代から数えて5代目として昭和51年(1976)に建設されたものです。札幌の豊平橋(とよひらばし)、旭川の旭橋と共に北海道の三大名橋と呼ばれています。

幣舞橋の欄干には「四季の像」が配置されています。四季の像はそれぞれ作者が異なり、「春の像」は舟越保武氏、「夏の像」は佐藤忠良氏、「秋の像」は柳原義達氏、そして「冬の像」は本郷新氏によるもの。

この橋は釧路十景であるとともに、日本百名橋のひとつにも数えられています。

霧深い釧路ならではの霧に包まれた幣舞橋の橋影と街路灯が浮かぶ光景は、とても幻想的。釧路川沿いには広い遊歩道も整備されているため、ゆっくりと散策しながら幣舞橋の姿を堪能できます。

夕陽の美しさと写真撮影を楽しみにしている人も多い釧路の名所。ぜひカメラを持参して訪れてください。

【住所】北海道釧路市北大通
【交通】JR:根室本線釧路駅から徒歩約10分
【問い合わせ(TEL)】0154-31-1993/(一社)釧路観光コンベンション協会

―【釧路の観光情報をもっと知る】――

釧路観光で役立つ!釧路の人気観光スポット
――――――――――――――――――

【投稿日】2017年09月18日(月)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×