こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

9月の北海道旅行!気温・服装・おすすめイベントや旬情報

北海道|【更新日】2025年9月4日

9月の北海道旅行!気温・服装・おすすめイベントや旬情報

夏の暑さが落ち着き、過ごしやすくなる9月の北海道。澄んだ空気の中で赤く染まっていく大雪地方の紅葉はまさに絶景です。秋の味覚も充実し、海産物から農産物まで食い倒れを楽しむのもおすすめの月。
 
ここでは9月の北海道旅行に向けて、知っておきたい気温や服装、おすすめイベント情報、旅行費用の目安、そして旬の味覚についてご紹介します。

目次

9月の北海道ってどんな季節?気候や服装

大雪山 紅葉

近年の全国的な気温の上昇で、北海道の9月も上旬はまだ暑く感じる日が多い傾向にあります。札幌の最高気温は27℃前後と日中は軽く汗ばむ日もありますが、最低気温は20℃を下回る日が多く、比較的過ごしやすいです。9月下旬には最高気温が20℃前後・最低気温が15℃前後と、夜の冷え込みも強まります。

この冷え込みは景観の美しさを生みます。大雪地方には日本で最も早い紅葉を迎え、釧路の夕日は9月上旬~11月がより美しく見える時期。平野部に雪が降ることはないので、ドライブやレジャーがまだまだ楽しめる月です。

北海道のお得なレンタカー情報はこちら

9月の北海道の気象情報

台風の接近は9月が最も多いため降水量が最も多く、少ない月と比べると2~3倍の雨が降ります。ただ、北海道に上陸する台風は年間平均1.8個と非常に少ないため、旅行者が影響を受けることは稀です。

札幌 旭川 函館 釧路
平均気温 19.9℃ 17.4℃ 20.5℃ 17.7℃
最高気温平均 24.5℃ 23.6℃ 25.5℃ 22.3℃
最低気温平均 15.7℃ 11.7℃ 15.7℃ 13.4℃
降水量合計 74.5㎜ 90mm 21.5㎜ 83.5㎜
※気象庁 2024年9月の各地域データ

9月の北海道旅行で用意しておきたい服装は?

9月北海道の服装イメージ

上旬は夏日の日もありますが、中旬からは気温が下がり、下旬には20℃を下回る日も出てきます。長袖シャツやセーター、ウィンドブレーカーなどがあれば便利です。夜の外出にはジャケットが欠かせません。道東やオホーツク地域は暑いという日はなくなり、中旬からは肌寒く感じるのでセーターやジャケットが必要。ストーブが恋しい日もあります。日本海に浮かぶ利尻島の利尻山には初雪が降ることも。

グルメがアツい!9月開催おすすめイベント

9月の北海道はグルメも海産物・農産物ともに充実し、グルメ好きな人は楽しさが増す季節。各地でグルメイベントが開催されているので、ドライブしながら立ち寄るのもおすすめです。

さっぽろオータムフェスト

さっぽろオータムフェスト

もはや秋の風物詩となった「さっぽろオータムフェスト」は、北海道全域の農産物や秋の海産物が札幌市中心部の大通公園に集まる食の祭典。人気シェフの料理やドイツビール、道内ワインや日本酒、道内各地の新ご当地グルメやラーメンなど北海道の秋の味覚を存分に楽しめます

▼詳細はこちら
「さっぽろオータムフェスト」北海道のご当地グルメを味わう食の祭典をチェック!

  • 開催日:例年9月上旬~10月上旬

    開催時間:10:00~20:30(ラストオーダー 20:00)

    開催地:大通公園(大通西4丁目〜8丁目、10丁目、11丁目)

    アクセス:地下鉄「大通駅」下車後すぐ

    駐車場:無し。周辺の有料駐車場をご利用ください

    公式サイト:https://www.sapporo.travel/autumnfest/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

グルメワンダーパーク函館(旧:はこだてグルメサーカス)

はこだてグルメサーカス

例年9月上旬に開催されていた函館最大級の食のイベント「はこだてグルメサーカス」が、2025年から「グルメワンダーパーク函館」としてリニューアル。はこだてグリーンプラザと太陽パーキングを会場に、函館市内や近郊、函館と縁のある日本各地の人気店が出店します。

函館の人気店のグルメをはじめ、地元の特産品、新鮮な海の幸・山の幸、ビールやスイーツなど盛りだくさん。日本各地の名物が集結するほか、世界の国々の本場の味を提供する屋台の出店もあります。

▼詳細はこちら
函館で日本各地の味を楽しめる「はこだてグルメサーカス」今年も開催!

  • 開催日:2025年9月27日~28日

    開催時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)

    開催地:はこだてグリーンプラザ、太陽パーキング

    アクセス:市電「松風町」下車 徒歩約3分

    公式サイト:https://gwp-hakodate.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

しべつあきあじまつり

しべつあきあじまつり

道東の標津(しべつ)は日本有数のサケの産地として知られ、「しべつあきあじまつり」は9月下旬の日曜に開催される秋の風物詩。名物のイクラ丼500食の無料配布は、漁師の椀飯(おうばん)振る舞いで長蛇の列ができます(整理券配布)。そのほか、新鮮な秋鮭の販売会や標津グルメ屋台、歌謡ショーなどが披露されます。あきあじ大漁つかみどりレースも行われます。

▼詳細はこちら
鮭の聖地で鮭グルメをいただこう!「しべつあきあじまつり」が今年も開催

  • 開催日:例年9月下旬の日曜

    開催時間:10:00~15:00(新鮮秋鮭販売会は9:30~)

    開催地:標津サーモンパーク広場(標津郡標津町北1条西6丁目1番1-1)

    アクセス:中標津空港から車で約25分

    公式サイト:https://visitshibetsu.com/news/event/1898/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

9月の北海道で楽しみたい「旬のもの」

食べ物以外でも旬のものはたくさん。紅葉の訪れが日本一早い大雪山、世界三大夕日の名所である釧路、湖面を染める赤と黄色のコントラストが美しい能取湖(のとろこ)のサンゴ草も見頃を迎えます。

日本一早く訪れる「紅葉」

大雪山のロープウェイ

紅葉の訪れが日本一早い大雪山は、広葉樹の紅や黄色の微妙な色の違いが幾重にも重なり、山々全体を錦絵のように彩ります。紅葉は9月上旬からはじまり、ウラジロナナカマドやチングルマ、ダケカンバなど山頂から山麓へと約1カ月かけて下り、下旬まで楽しめます。主峰の旭岳へは旭岳温泉から、黒岳へは層雲峡からそれぞれロープウェイが延びています。

大雪山・旭岳を巡るバスツアー

世界三大夕日の名所となる釧路の「夕日」

釧路の夕日

釧路はインドネシアのバリ島、フィリピンのマニラ湾と並ぶ世界三大夕日の名所。雲が茜色に染まる中、空か青く染まるブルーモーメント、水平線から空へ向かって変化していく幾色ものグラデーションなど、季節によってさまざまな表情を見せます。ベストシーズンは空気が乾燥する9月~早春。釧路港がベストポイントで、幣舞橋周辺からの眺めも素晴らしいです。

釧路の夕日を楽しむサンセットクルーズ

湖面を赤く染める能取湖の「サンゴ草」

能取湖のサンゴ草

網走の北西部に位置する能取湖(のとろこ)は、日本最大のサンゴ草群落が見られる汽水湖。見頃は湖の南側を中心とした9月で、湖面を染める赤と黄色のコントラストが美しいです。形が珊瑚の形をしていることかサンゴ草と呼ばれるが、正式名はアッケシソウといい、厚岸地方に群生していることが由来。サロマ湖の東南に延びるキムアネップ岬でも眺められます。

能取湖サンゴ草群落を巡るバスツアー

9月の旅行費目安

JAL

シルバーウィークなどの連休が多く、値段も高い日が多くなりますが、平日は真夏に比べると比較的安くなり、旅行も行きやすくなる月です。特に連休直後は価格が下がる傾向なのでおすすめ

台風がほぼない北海道はフライトも安定しているので、早めに予約しても安心。計画的に進めれば、格安で旅することが可能です。航空券とホテルをまとめて予約できる「ダイナミックパッケージ」の活用でさらにお得になる場合もあるので要チェック。

ANAダイナミックパッケージJALダイナミックパッケージ

暑さ和らぎ、秋の訪れを感じる9月の北海道を楽しもう

9月の北海道旅行の気温や服装、おすすめイベント情報、そして旬の味覚についてご紹介しました。目でも舌でも充実の北海道を楽しめるのが9月です。澄んだ空気のもと、紅葉や夕日を楽しみながら温泉であったまる、そんな過ごし方がぴったりです。

北海道で温泉がおすすめの宿10選