こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

【長野】上高地観光で訪れたい!事前に押さえておきたいスポット12選

長野県|【更新日】2025年9月7日

【長野】上高地観光で訪れたい!事前に押さえておきたいスポット12選

雄大な北アルプスのふもとに広がる大自然・上高地。清流と原生林が織りなす風景は、四季折々に表情を変え、訪れる人を魅了します。

初心者でも楽しめるハイキングコースから、写真映えする絶景スポットまで、誰もが心からリフレッシュできる上高地の魅力に浸ってみませんか?

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

ふたつのエリアでウォーキングを満喫

大きく「上高地エリア」と「乗鞍高原エリア」に分かれている上高地。

上高地エリアでは、河童橋を中心にビジターセンターや明神池、大正池などを結ぶ王道のウォーキングコースが整備され、梓川と穂高連峰の絶景が楽しめます。

乗鞍高原エリアは、標高1200〜1600メートルに広がる高原地帯。乗鞍岳の裾野に広がる自然豊かなエリアで、季節の花々や滝巡りなどが魅力です。

自然豊かなふたつのエリアで散策を満喫しましょう!

【上高地エリア】おすすめ観光スポット

上高地観光センター|旅の出発点に便利な施設

長野_上高地観光センター

上高地観光の玄関口・バスターミナルに併設された「上高地観光センター」は、散策の前後に立ち寄りたい便利な施設です。

正面にはバス切符売り場やタクシー配車センターがあり、1階にはお土産やテイクアウトが楽しめる売店が3店舗並んでいます。

2階にある食堂と売店コーナーでは、散策の合間に食事や休憩も可能。河童橋から徒歩約5分とアクセスも良好で、観光情報の収集やひと休みにぴったりですよ。

上高地観光センターへのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇上高地4468

    【アクセス】松本電鉄上高地線「新島々駅」より、路線バスまたはタクシーで上高地バスターミナルへ。上高地バスターミナルより徒歩すぐ

    【営業時間】4月中旬~11月15日の5:30~19:00(※施設により異なる)

    【定休日】冬季は休業

    【駐車場】季節問わずマイカー規制のため駐車場なし。公共交通機関をご利用ください。

    【公式サイト】https://www.kamikochi.or.jp/enjoy/public_facilities/2426/

河童橋|上高地を代表する絶景の地

上高地_河童橋_かっぱ橋

上高地の中心に位置する「河童橋」は、長野県有数の絶景ポイントです。

橋の上からは、そびえ立つ穂高連峰や岳沢、澄み渡る梓川の流れを一望できます。振り返れば焼岳の姿を眺めることができ、四季ごとに異なる絶景が楽しめますよ。

春の開山祭や夏休み、紅葉の時期には多くの人で賑わうことから、「上高地銀座」とも呼ばれています。周辺にはホテルやお土産店も立ち並び、観光の拠点としても便利なスポットです。

河童橋へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇上高地

    【アクセス】松本電鉄上高地線「新島々駅」より、路線バスまたはタクシーで上高地バスターミナルへ。上高地バスターミナルより徒歩約5分

    【通行可能時間】5:00~19:00(7月〜8月は20:00まで)

    【定休日】11月中旬~翌4月下旬は全面通行止め(冬季閉鎖)

    【駐車場】季節問わずマイカー規制のため駐車場なし。公共交通機関をご利用ください。

    【公式サイト】https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/1319/

穂高連峰|ウォーキングの合間に出会う絶景

長野_穂高連峰_穂高岳

晴れた日には堂々たる姿が散策路の随所に広がる「穂高連峰」。カメラ片手に足を止めたくなる絶景ポイントです。

中腹の「岳沢」は河童橋から見える峡谷で、初心者でも挑戦しやすい軽登山道となっています。展望ポイントや「風穴」などの名所を巡りながら、上高地の絶景を堪能できますよ。

登山口は河童橋近くにあり、岳沢小屋までは片道約2時間30分。手軽に楽しみたい方には、河童橋から展望の良いガレ場まで歩く、約90分間のトレッキングも人気です。

穂高・岳沢登山路へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇(※穂高・岳沢登山路)

    【アクセス】穂高・岳沢登山路まで:松本電鉄上高地線「新島々駅」より路線バスまたはタクシーにて「上高地バスターミナル」下車後、徒歩約15分

    【営業時間】入山制限や開閉時間の制限はなし。ただし、穂高連峰に位置する山小屋の営業時間はそれぞれ異なります。

    【定休日】毎年冬期は閉鎖

    【駐車場】沢渡駐車場(800円/普通車)より、タクシーまたはバスにて穂高連峰まで移動。沢渡駐車場より先はマイカー規制のため、自家用車の立ち入りはできません。

    【公式サイト】https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/1289/

明神池|穂高神社奥宮に佇む神秘の池

長野_松本市_明神池

穂高神社奥宮の境内にある「明神池」は、澄んだ水面と山々の自然が織りなす幻想的な景観で知られるスポット。

一之池と二之池の大小2つの池と、遊歩道の脇に小さな三之池があります。明神岳からは常に湧水が満ちており、冬でも全面凍結しないのが特徴です。

秋には紅葉が水面に映り込み、静かな雰囲気の中で心癒される時間を過ごせます。運がよければ、イワナやマガモが優雅に泳ぐ姿も見られますよ!

明神池へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇上高地

    【アクセス】松本電鉄上高地線「新島々駅」より、路線バスまたはタクシーで上高地バスターミナルへ。バスターミナルより徒歩約1時間。

    【営業時間】6:00〜日没まで

    【定休日】11月16日〜翌4月16日は冬期閉鎖。シーズン中は無休で拝観可能

    【駐車場】あり。穂高神社参拝者用大駐車場(無料)

    【公式サイト】https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/1384/

梓川|上高地で自然散策を楽しもう

長野_松本_上高地_梓川

上高地の象徴ともいえる「梓川」は、槍ヶ岳を源流とする清流が流れる美しい川です。

河童橋から始まる遊歩道は、初心者でも歩きやすく整備されています。川のせせらぎとともに、新緑や紅葉など四季折々の自然を満喫できますよ。

川沿いには長い年月をかけて育った立派なモミの木々が点在していて、「梓川のモミ」と呼ばれています。清らかな川の流れとともに訪れる人々を迎え、自然の力強さを感じさせてくれるでしょう。

梓川へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇上高地

    【アクセス】松本電鉄上高地線「新島々駅」より、路線バスまたはタクシーで上高地バスターミナルへ。上高地バスターミナルより徒歩2分

    【営業時間】24時間立ち寄り可能

    【定休日】なし

    【駐車場】専用駐車場なし

ウェストン碑|日本の登山文化を世界へ広めた宣教師

長野_松本_ウェストン碑

梓川のほとりに佇む「ウェストン碑」は、英国人宣教師ウォルター・ウェストンの功績を称えるレリーフです。

彼は日本アルプスの登山文化を世界に紹介し、「楽しみとしての登山」を日本に伝えた功労者として知られています。

ウェストン碑の近くにある「ウェストン園地」は、休憩に最適な東屋も完備。園地前の梓川沿いからは霞沢岳や六百山の美しい景色が広がり、絶好の撮影スポットとしても人気です。

ウェストン碑へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇上高地

    【アクセス】松本電鉄上高地線「新島々駅」より、路線バスまたはタクシーで上高地バスターミナルへ。上高地バスターミナルより徒歩35分

    【営業時間】24時間開放

    【定休日】11月16日〜翌4月16日は冬期閉鎖

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/1267/

田代湿原|穂高連峰を映す静かな湿地

長野_松本_田代湿原_田代池

サギスゲに覆われた「田代湿原」は、澄んだ水面に穂高連峰の雄大な姿が映り込み、訪れる人々を魅了します。

新緑の季節にはレンゲツツジのオレンジ色がアクセントとなり、湿原の景色に彩りを添えていますよ。

原生林の中にぽっかり開いた田代湿原のそばには「田代池」が。池の中には小さな島が点在し、水田のように穏やかな風景を作り出しています。

田代湿原へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇上高地

    【アクセス】松本電鉄上高地線「新島々駅」より、路線バスまたはタクシーで上高地バスターミナルへ。上高地バスターミナルより徒歩35分

    【営業時間】24時間開放

    【定休日】11月16日~4月下旬は冬期閉鎖

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/621/

大正池|穂高連峰を映す水鏡と雄大な景観

長野_松本_大正池

大正池は、1915年の焼岳の噴火により、梓川がせき止められて誕生した池です。

かつては広大な面積だったことから「梓湖」と呼ばれていましたが、現在は「大正池」という名称が広まり、上高地を代表する景勝地として親しまれています。

穂高連峰が映り込む水面は、まるで鏡のような静かさ。美しいパノラマが広がる雄大な景観に、思わず圧倒されるでしょう。

大正池へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇上高地

    【アクセス】松本電鉄上高地線「新島々駅」より、上高地行きのバスに乗車。「上高地バスターミナル」下車後、徒歩75分。または「大正池」バス停下車後、徒歩すぐ

    【営業時間】24時間開放

    【定休日】11月中旬~4月下旬は冬期閉鎖

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/11/

焼岳|上高地から望む活火山と絶景のパノラマ

長野_松本_焼岳

長野県と岐阜県の県境にそびえる「焼岳」は、今も噴煙を上げる活火山です。上高地から日帰りで楽しめる山として、たくさん登山者に支持されています。

登山可能な北峰の山頂からは、蛇行する梓川や雄大な穂高連峰、笠ヶ岳、乗鞍岳を見渡すことができ、360度の絶景パノラマが楽しめますよ!

噴火警戒レベルは最小に設定されていることが多いですが、登山の際は事前に気象庁の火山情報を確認してから足を運んでくださいね。

焼岳へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇

    【アクセス】上高地ルート・焼岳登山口より徒歩約4時間

    【営業時間】24時間開放(ただし焼岳に位置する山小屋は営業時間が異なります)

    【定休日】無休

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/49/

【乗鞍高原エリア】おすすめ観光スポット

大黒岳|美しいご来光に包まれる体験を

長野_乗鞍高原_大黒岳

長野県と岐阜県にまたがる標高2772mの大黒岳。バス停のすぐ横に登山口があり、気軽に登り始められるのが魅力です。

山頂まではおよそ20分とあっという間で、頂上からは槍ヶ岳や穂高連峰を眺められます。

特に人気なのが、ご来光の時間帯。山々の向こうから朝陽が差し込むと、辺り一帯が神々しい光に包まれます。短時間でたどり着ける絶景スポットで、特別な朝を迎えてみましょう。

大黒岳へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇、岐阜県高山市丹生川町岩井谷

    【アクセス】アルピコ交通松本「新島々駅」より「休暇村行き」バスに乗車「乗鞍高原観光センター」下車後、シャトルバスにて「標高2716m」下車すぐ

    【営業時間】3:30~17:00(5・6・10月は7:00~)

    【定休日】冬期閉鎖(11月1日~5月14日)

    【駐車場】なし(マイカー規制あり。タクシーでの乗り入れは可能)

    【公式サイト】https://norikuradake.jp/lets_tozan/daikokudake/

善五郎の滝|乗鞍岳と調和する雄大な水の流れ

長野_乗鞍高原_善五郎の滝

乗鞍地区の小大野川にかかる「善五郎の滝」は、落差約22m、幅約8mの迫力ある滝です。

古くから名勝として親しまれており、三本滝・番所大滝と並んで「乗鞍三滝」のひとつに数えられます。

滝見台からは美しい水の流れとともに、背景にそびえる乗鞍岳を仰ぎ見ることができますよ。新緑、紅葉、雪景色と、四季折々のさまざまな表情を楽しみましょう。

善五郎の滝へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇乗鞍高原

    【アクセス】アルピコ交通松本「新島々駅」より「休暇村行き」バスに乗車。「すずらん橋」バス停下車後、徒歩約10分

    【営業時間】24時間見学可能

    【定休日】なし

    【駐車場】専用無料駐車場あり

    【公式サイト】https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/134/3976.html

一の瀬園地|静けさに包まれながら自然を満喫

長野_乗鞍高原_一の瀬園地_一の瀬草原

四季折々の景観と静けさをじっくりと味わえる「一の瀬園地」。敷地内には窪地に水が溜まってできた池が点在しており、水辺を巡りながら散策できるのが魅力です。

風が止んだ瞬間は水面が鏡のようになり、周囲の風景を映し出します。逆さ乗鞍の美しさは思わず見入ってしまうほど。

山間部ではあるものの、起伏の少ない遊歩道が続くため、長野県を代表する観光地としても人気ですよ。

一の瀬園地へのアクセス

  • 【住所】長野県松本市安曇乗鞍高原

    【アクセス】松本電鉄上高地線「新島々駅」より乗鞍高原行きバス「乗鞍高原観光センター」バス停下車後、徒歩約30分

    【営業時間】24時間散策可能

    【定休日】なし

    【駐車場】専用無料駐車場あり

    【公式サイト】https://norikura.gr.jp/ichinose-sogen/

上高地と乗鞍高原で絶景散策を楽しもう

雄大な自然が広がる上高地エリアや、静寂と癒やしが特徴の乗鞍高原エリアなど、松本周辺には心をほどく絶景が点在しています。

上高地では、梓川や穂高連峰を間近に感じながら散策するのがおすすめ。乗鞍高原では一の瀬園地を中心に、池や野鳥との穏やかな時間に身を委ねましょう。

四季折々に表情を変える景観は、訪れるたびに新しい感動を与えてくれるはず。松本を拠点に、上高地と乗鞍高原をめぐる旅へ出かけてみてはいかがでしょうか?

上高地は環境保護のためマイカー規制が実施されていますが、上高地の玄関口となる沢渡(さわんど)や平湯の駐車場までは自由にアクセス可能。そこからはシャトルバスやタクシーに乗り換えて入山することができますよ。

レンタカーを使えば、途中の美しい温泉地や観光スポットに立ち寄れるのも大きな魅力。公共交通だけではなかなか巡れない寄り道ができ、旅の自由度がぐんと広がります。

ライタープロフィール

飯嶋京子

飯嶋京子

生まれも育ちも小江戸川越。相棒の一眼レフカメラを抱え、フリーランスのライターとして各メディアにて執筆中。「日本にはこんなにも美味しいもので溢れてる」をテーマに全国を飛び回っています。グルメ情報はお任せください!