みなかみ町のおすすめ観光スポット13選!豊かな自然や温泉を満喫しよう
群馬県|【更新日】2025年5月19日
慌ただしい毎日、都会の喧騒を忘れて自然に癒されたい時もありますよね。そんな時には、群馬県のみなかみ町へのお出かけがおすすめですよ。
都心からもアクセスが良く、日帰りで訪れる場所としてもぴったり。今回は、豊かな自然と温泉が魅力のみなかみ町の魅力をご紹介します。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
豊かな自然が魅力の“みなかみ町”
群馬県みなかみ町は、豊かな自然と多彩なアクティビティが魅力の町です。谷川岳や三国山の麓に位置し、四季折々の美しい風景を楽しめます。
春から秋にかけては、ラフティングやカヌーなどのウォーターアクティビティが盛んで、冬にはスキーやスノーボード、スノーモービルなどの雪上アクティビティが体験できます。
また、“みなかみ18湯”と呼ばれる温泉地が点在し、気軽に立ち寄れる日帰り温泉も豊富です。そんな観光に人気のみなかみ町で、おすすめのスポットをご紹介していきます。
【土合駅】標高差70メートル!まるで秘密の通路
日本一のモグラ駅と呼ばれるトンネル駅
谷川岳の麓、群馬県と新潟県境にある名物スポット「土合駅階段」。下りホームと駅舎まで標高差約70メートル、462段もの階段を下るため日本一のもぐら駅と呼ばれています。
上りと下りで違うトンネルを通るため、このような造りになったそう。地下に一歩入ってみると、そこはまるで秘密の世界!コンクリートで囲われた無機質な空間に果てしなく続いて見える階段は必見です。鉄道マニアだけでなく、子供でもその世界観を楽しめること間違いなし。
「土合駅」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽218ー2
【たくみの里】農村風景が広がる里山テーマパーク
多種多様な手作り体験が可能!
みなかみ町ののどかな風景を存分に満喫するなら「たくみの里」がおすすめです。東京ドーム約70個分にも及ぶ敷地に、20種類以上の体験工房が“家”として点在しています。
敷地内は、地域の生活文化を体験するゾーンや農業体験ゾーンなど、4つのエリアに分かれており、目的に合わせた過ごし方が可能。
木工や和紙、わら細工といった伝統工芸、そば打ちやクラフトなど小さな子供も楽しめる手作り体験が盛りだくさんです。グルメも充実しているので、食べ歩きもできますよ。
「たくみの里」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町須川847(たくみの里総合案内所 豊楽館)
【アクセス】関越自動車道 月夜野I.C下車 約15分/JR上越線「後閑駅」下車 バス・タクシーご利用で約15分
【営業時間】店舗により異なる
【問い合わせ】0278-64-2210
【公式サイト】https://takuminosato.jp/
【谷川岳】みなかみ町のシンボル的スポット
豊かな自然を存分に楽しもう!
日本百名山のひとつ「谷川岳」。みなかみ町のシンボルであり、都心からのアクセスも良く登山者が多く訪れる人気の観光スポットです。標高1,963メートルのトマノ耳と標高1,977メートルのオキノ耳の2つを指します。
岩場が連なるため登山は一見上級者向けのコースのようですが、ロープウェイを使えば標高1,300メートルまではあっという間です。四季折々で変わる豊かな自然や、貴重な高山植物も観察できますよ。
「谷川岳」へのアクセス
-
【住所】利根郡みなかみ町湯檜曽
【問い合わせ】0278-72-3688(登山指導センター)
【公式サイト】https://www.enjoy-minakami.jp/place.php?itemid=2091&catid=28
【一ノ倉沢】初心者から上級者まで登山コースが豊富
日本三大岩場!秋は紅葉、夏は残雪が見どころ
谷川岳にある日本三大岩場のひとつ「一ノ倉沢」。ロッククライミングの聖地ともいわれており、その壮大な岩壁と絶景を求め多くの登山家が訪れています。残雪地帯であるため、夏場の雪が残る見事な姿も観察可能です。
ブナ林が生い茂るハイキングコースは、上級者向けから子供も歩ける初心者コースまでさまざま。自動車の乗り入れができないため、電気バスが通っており、それに乗れば無理なく自然を満喫することができますよ。
「一ノ倉沢」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林
【駐車場】自動車での乗り入れ不可、谷川岳ヨッホもしくは谷川岳インフォメーションセンター駐車場を利用
【問い合わせ】0278-50-9011
【群馬みなかみほうだいぎスキー場】スキーヤー必見!
標高の高さと豊富な積雪量で大人気
都心からアクセスしやすいスキー場の中でも特に人気の「群馬みなかみほうだいぎスキー場」。最高標高1,400メートル、最長滑走距離2,600メートルとスキーやスノーボードをするのに絶好のスポットです。
初心者から上級者向けのコース、キッズエリアも含め全16コースあるので、自分に合ったコースを選べるのが魅力。子供も大人もみんなで楽しめますよ。冬のみなかみ町には欠かせないスポットです。
「群馬みなかみほうだいぎスキー場」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町藤原 3839-1
【アクセス】JR上越新幹線「上毛高原駅」他より無料シャトルバスあり
【リフト営業時間】8:30~16:30
【駐車場】あり 平日無料、12/30〜1/3・土日祝:普通車1,000円、大型車2,000円
【料金】1日券大人6,600円、中高生4,900円、小学生3,900円、シニア6,000円
【問い合わせ】0278-75-2557
【公式サイト】https://hodaigi.jp/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【嶽林寺】日本百名月に認定の観月会に注目
心穏やかな時間が過ごせる歴史あるお寺
みなかみ町を望む高台にある「嶽林寺(がくりんじ)」は、1505年、在天禅師を開山とし、小川城二代景裕公を開基に創設された曹洞宗のお寺です。山門や本堂など、歴史ある貴重な建物が見学できます。
6月中旬頃にはお寺周辺でホタルが飛び交うなど、その豊かな自然と穏やかな環境も魅力の一つ。また、秋になると境内の木々が色づき、四季を感じる絶景も楽しめますよ。
毎年中秋の名月に開催されている観月会「指月会」は、日本百名月にも認定されています。
「嶽林寺」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町月夜野1697
【アクセス】「上毛高原駅」西口より徒歩約5分
【問い合わせ】0278-62-6455
【公式サイト】https://gakurinji.jp/
【猿ヶ京温泉】赤谷湖を望む温泉街
自然を満喫するアクティビティも充実!
三国街道を往来する人々が、峠越えの疲れを癒すための宿場町として栄えていた「猿ヶ京温泉」。緑豊かな自然と、7つの源泉から湧き出る良質な温泉を求めて多くの観光客が訪れています。
特に、温泉地のシンボルである赤谷湖ではカヤック体験などの水遊びができ、家族連れにも人気の観光スポット。風情ある温泉街の光景と共に、桜や紅葉などの自然あふれる景色も満喫できますよ。
「猿ヶ京温泉」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉
【アクセス】「上毛高原駅」よりバスで約30分/月夜野I.Cより約20分
【問い合わせ】0278-25-4777(猿ヶ京温泉観光情報協会)
【公式サイト】https://sarugakyo-navi.jp/
【宝川温泉】秘湯めぐりならココ!
名物の混浴大露天風呂は家族みんなで楽しめる
利根川の最上流に広がる「宝川温泉」。巨岩がゴロゴロと転がった源泉かけ流しの温泉は、まるで自然の中に没入したかのような体験ができ、観光客が絶えない人気の温泉です。
名物の大露天風呂は3つが混浴、1つは女性専用になっています。湯浴み着という温泉に入るための衣類があるため、混浴風呂では子供と一緒でも安心して家族みんなで入れますよ。食事も充実しているため、1日中ゆっくり過ごせるスポットです。
「宝川温泉」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
【営業時間】10:00〜16:30(最終受付16:00)
【駐車場】あり
【料金】大人1,500円、小学生1,000円 ※湯浴み着込み
【問い合わせ】0278-75-2611
【諏訪峡】みなかみ町を代表する絶景スポット
秋の紅葉時には多くの観光客で賑わう
水上駅に降り立ったら訪れたいのが「諏訪峡」。利根川の流れが生み出した渓谷で、美しい自然を求め多くの観光客が訪れる絶景スポットです。秋の紅葉時には特に多くの人で賑わいます。
入り口にかかる高さ20メートルの笹笛橋から見下ろす光景は特に圧巻!雄大な谷川岳と利根川の共演を楽しめます。
絶景を楽しんだ後は、車で約5分の「上牧温泉 温もりの宿 辰巳館」で旅の疲れを癒すのがおすすめ。雰囲気抜群の温泉と極上の料理が待っていますよ。
「諏訪峡」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町湯原
【照葉峡】美しい滝が点在する穴場スポット
ドライブ旅ならここへ!
みなかみ町へ車で観光に訪れるなら、ぜひ「照葉峡(てりはきょう)」へ足を延ばしてみてください。約5キロメートルにわたって11の滝が点在し、豊かな自然と共に美しい光景が広がっています。
駐車場がなく歩道も整備されていないため、ドライブついでに車から景色を楽しみましょう。特に、紅葉が始まる10月中旬頃にはより風情が増し、見る人の心を癒してくれますよ。
「照葉峡」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町藤原
【駐車場】なし
群馬を楽しむ!おすすめバスツアー
【矢木沢ダム】利根川水系最大級の規模!
迫力満点の多目的ダムは必見
利根川本流の最上流部にある「矢木沢ダム」。堤高131メートルにも及ぶアーチ式コンクリートダムで、利根川水系最大級の大きさを誇ります。用水や発電として人々の生活を支えると共に、その圧巻の眺めで観光地としても有名です。
隣接する資料館「ネイチャービュー矢木沢」からはダムを一望でき、5月に行われる点検放流の際には、その迫力満点の貴重な光景を見に多くの人が訪れます。
「矢木沢ダム」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町藤原
【アクセス】水上I.Cより約45分
【ダム管理用道路 通行可能期間】5月上旬〜9月30日、6:00〜18:30、10月1日〜11月下旬8:00〜17:30
【駐車場】あり 無料 中型4台(大型バス通行不可)、普通37台
【問い合わせ】0278-75-2081
【公式サイト】https://www.water.go.jp/kanto/numata/03_yagisawa/yagisawa.html
【赤谷湖】水上アクティビティを楽しもう!
湖畔は遊歩道になっており散策にもぴったり
谷川連峰を望む「赤谷湖」は、相俣ダム建造に伴ってできたダム湖。桜の名所でもあり、その美しい自然が眺められる湖畔は遊歩道が整っているため、観光客や地元の方の憩いの場所になっています。5月は湖上を泳ぐ鯉のぼりも必見です。
透明度の高い湖上はアクティビティにもぴったりで、カヤックやSUPなどの体験が目白押し!特に紅葉が美しい季節は、湖上から紅葉狩りが楽しめますよ。
「赤谷湖」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡みなかみ町相俣
【駐車場】あり
【尾瀬】日本を代表する景勝地
日常の喧騒から離れて自然に癒されよう
豊かな自然を堪能するなら「尾瀬」は外せません。群馬・福島・新潟の三県を跨いだ盆地状の湿原で、国内でも有数の景勝地として知られています。
5月中旬からはミズバショウとリュウキンカが見頃になり、白と黄色の可愛らしい花々が満開に!7月下旬にはニッコウキスゲがシーズンとなり、黄色の華やかな景色が楽しめますよ。登山や紅葉なども満喫できる秋までに訪れるのがおすすめです。
「尾瀬」へのアクセス
-
【住所】群馬県利根郡片品村
【駐車場】あり
【問い合わせ】027-220-4431(公益財団法人 尾瀬保護財団)
【公式サイト】https://oze-fnd.or.jp/
魅力たっぷりの“みなかみ町”で観光を満喫しよう
自然を堪能し、アクティビティで体を動かしたあとは温泉でゆっくり体をほぐす。みなかみ町では、そんな心穏やかな時間が過ごせますよ。
大人も子供も一緒に楽しめるスポットも多いので、ぜひ家族旅行の行き先にも検討してみてはいかがでしょうか。














