ゴールデンウィークに楽しみたい!北海道でおすすめな「旬なもの」10選
北海道|【更新日】2025年4月24日

北海道のゴールデンウィークは恵みの宝庫です。
雪解けとともに目覚める大地には、この時期だけの食べ物やイベント、絶景スポットなどが数多くあります。
春の北海道ならではの食やイベントを全身で感じながら、贅沢なゴールデンウィークを楽しみませんか。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
今が旬!ゴールデンウィークに味わう毛ガニ・にしん・桜スイーツ
網走の極上毛ガニと名物イベント「春カニ合戦」
春の訪れとともに、オホーツク海から届く極上の味覚「流氷明け毛ガニ」。厳しい冬を乗り越え流氷が去った後の毛ガニは、身が締まり甘みが増しているのが特徴です。
網走では「春カニ合戦」が開催され、名物のカニまきのほか、カニの浜値即売会や抽選会が行われます。この時期しか味わえない極上毛ガニを、ぜひ北海道で味わいましょう。
北海道の「春告魚」旬のにしんを味わう
北海道の春を告げる魚、にしんは「春告魚(はるつげうお)」として春の季語としても知られています。
一時は漁獲量が激減しましたが、資源回復が進み再び北海道の代表的な魚として注目を集めています。数の子やにしん漬けとしても親しまれ、北海道の食文化に深く根付く魚です。
脂がのった旬のにしんは刺身や塩焼き、煮付けなど、さまざまな調理法で旬の味わいが楽しめます。
「SAKURA EXPERIENCE」の桜スイーツ
JRタワーホテル日航札幌では、桜をテーマにした「SAKURA EXPERIENCE」を開催。桜をテーマにした華やかなメニューが並び、春の訪れを感じさせます。
桜色のパフェやアフタヌーンティー、さくら弁当など、見た目も美しく上品な味わいが楽しめます。
ホテルならではの洗練された空間で、桜香る贅沢なゴールデンウィークを過ごしませんか。
▼たびらいスタッフが実食した体験レポはこちら
-
JRタワーホテル日航札幌
【住所】北海道札幌市中央区北5条西2丁目5番地
【アクセス】JR札幌駅東改札・南口より徒歩約3分
【イベント開催日】2025年3月1日(土) ~5月8日(木)
【駐車場】レストラン2,000円以上ご利用で2時間まで無料
【問い合わせ】011-251-2222(代表)
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
春の北海道を遊び尽くす!ゴールデンウィークイベント特集
梅酒好き必見!「おたる梅酒祭り」
梅酒好きにはたまらないイベント「おたる梅酒祭り」が田中酒造で開催されます。
田中酒造をはじめ道内・外の梅酒や梅のワインが大集結、多彩な味わいを楽しめます。フルーティーな香りのものから、じっくり熟成された深みのある一杯まで、飲み比べができるのも魅力。
新商品や限定品、梅を使用した食品も販売され、大変賑わう人気の祭りです。美しい港町・小樽で、極上の梅酒を味わってみませんか?
-
田中酒造 亀甲蔵
【住所】小樽市信香町2-2【アクセス】
札幌から高速札樽道を利用して車で約45分
JR南小樽駅より徒歩で約5分【営業時間】9:05~17:55
【駐車場】乗用車70台・バス5台
【問い合わせ】0134-21-2390
【公式サイト】http://tanakashuzo.com/
さっぽろ羊ケ丘展望台ゴールデンウィークイベント
クラーク像で知られるさっぽろ羊ケ丘展望台では、ゴールデンウィーク限定の特別イベントを開催!羊の毛刈り見学やクラフト作り体験など、家族連れや観光客が楽しめる多彩な催しが用意されています。
ゴールデンウィーク中は小学生は入場料無料、札幌市民には市民割も新設され大人もお得に!北海道らしい風景の中で、温かな春を感じながら思い切り遊び尽くしましょう!
-
「さっぽろ羊ヶ丘展望台」
【住所】北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
【アクセス】地下鉄東豊線「福住」駅からバスで約10分
【営業時間】
[10月~5月]9:00~17:00(最終入場 16:45)
[6月~9月] 9:00~18:00(最終入場 17:45)【駐車場】100台(無料)
【料金】
大人:1,000円(税込)
小・中学生:500円(税込)
未就学児:無料
※札幌市民割、団体割あり【問い合わせ】011-851-3080
【公式サイト】https://www.hitsujigaoka.jp/
4月下旬から始まる!洞爺湖ロングラン花火大会
毎年4月下旬から10月まで「洞爺湖ロングラン花火大会」が毎日開催されます。花火は20:45から約20分間打ち上げられ、期間中毎日楽しめるのが魅力です。
洞爺湖温泉街の湖沿いなら、どこからでも観賞できるのも嬉しいポイント。湖面に映る色とりどりの花火は、旅の思い出をより一層華やかに演出してくれます。
暖かな気候が心地よいゴールデンウィークに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
-
「洞爺湖ロングラン花火大会」
【会場】北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉(洞爺湖湖畔)
【アクセス】
札幌方面から車で約2時間10分
洞爺湖温泉バスターミナルより徒歩約5分【開催時間】毎夜20:45~約20分間
【駐車場】無料 (公共駐車場200台)
【料金】無料
【問い合わせ】0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会)
北海道の交通手段はレンタカーがおすすめ
ゴールデンウィークが見頃!北海道の春を彩る桜スポット
松前城と桜の競演「松前さくらまつり」で花宴
松前公園は北海道有数の桜の名所です。ゴールデンウィークの見頃に「松前さくらまつり」が開催され、多くの人で街中が賑わいます。
松前城を背景に、約250種1万本もの桜が咲き誇る景色は圧巻。早咲きから遅咲きまで時期によって違う桜が楽しめ、長い期間花見ができるのも魅力です。
期間中は、地元グルメや伝統芸能、夜桜ライトアップなど多彩なイベントが開催されます。
-
「松前さくらまつり」
【会場】松前公園内や町内中心部
【住所(松前城)】北海道松前郡松前町字松城144
【アクセス】
「松城」バス停 下車 徒歩7分
函館江差道木古内ICから車で約70分【開催時間】企画によって異なる
【駐車場】170台(さくらまつり期間中は有料)
【料金】松前公園入場料無料
【問い合わせ】0139-42-2726(松前観光協会)
【公式サイト】https://travel-matsumae.jp/2025event_information/#main
約7kmにわたる桜並木に感動!しずない桜まつり
直線道路に2,000本以上もの桜が咲き誇る、新ひだか町の二十間道路。ゴールデンウィークには「しずない桜まつり」が開催されます。
「日本さくら名所100選」にも選ばれた約7kmの桜並木には、2,000本以上ものエゾヤマザクラが。他にカスミザクラ、ミヤマザクラの花も見られます。
北海道の遅い春をピンク色に彩る桜は、息をのむ美しさです。圧巻の桜並木を心ゆくまで堪能してください。
-
「しずない桜まつり」
【住所】北海道日高郡新ひだか町静内田原静内御園
【アクセス】日高道厚賀ICから車で約40分
【駐車場】あり
【料金】入場料無料
【問い合わせ】0146-42-1000(新ひだか観光協会)
一面に広がる花の海!ひがしもこと芝桜まつり
北海道大空町の東藻琴芝桜公園では「ひがしもこと芝桜まつり」を開催。芝桜が約10ヘクタールの広大な敷地を彩り、毎年見事なピンクのグラデーションが広がります。
公園内には遊歩道が整備され、芝桜に囲まれながら散策を楽しめます。展望台からの眺めも格別!園内には釣り堀や遊覧車、日帰り温泉などの施設もあり、子どもから大人まで思う存分楽しめます。
-
「東藻琴芝桜公園」
【住所】北海道網走郡大空町東藻琴末広393
【アクセス】
・網走駅から車で約30分
・路線バスで東藻琴(バス会社前)下車、タクシーで約10分
※芝桜が咲く時期限定で、東藻琴(バス会社前)からひがしもこと芝桜公園まで無料の送迎車を運行(要予約)。【営業時間】8:00〜17:00
【駐車場】1,000台(無料)
【入場料金】大人(中学生以上):700円、子ども(小学生):300円
※施設やアトラクション利用料は別途【問い合わせ】0152-66-3111
【公式サイト】https://shibazakura.net/
チューリップの楽園!かみゆうべつの花畑巡り
かみゆうべつチューリップ公園では、5月から6月上旬にかけて約200品種・70万本ものチューリップが咲き誇ります。
開花時期には「かみゆうべつチューリップフェア」が開催され、多くの人で賑わいます。色とりどりのチューリップが咲く広大な畑は、オランダの風景のよう。
チューリップの掘り取り体験で、お気に入りの花を持ち帰ることもできますよ。美しい花々に囲まれて、北海道の爽やかな季節を楽しんでみませんか?
-
「かみゆうべつチューリップ公園」
【住所】北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地
【アクセス】
「オホーツク紋別空港」から車で約30分
JR「遠軽駅」から、路線バス「チューリップ公園前」バス停下車【営業時間】8:00〜18:00(最終入場17:30)
【駐車場】あり
【入場料金】
大人(高校生以上) 1日券600円
小人(小・中学生) 1日券300円
※シーズン券、団体割引あり【問い合わせ】01586-8-7356/公園総合案内
【公式サイト】https://www.town.yubetsu.lg.jp/tourism/enjoy/detail.html?content=358
ゴールデンウィークの北海道で北の大地を楽しもう!
ゴールデンウィークの北海道は、春の訪れを感じる絶好のシーズンです。
桜や芝桜、チューリップなどの美しい花々が咲き誇る景色が広がりドライブにも最適です。
イベントや絶景を楽しむもよし、北海道ならではの味覚を堪能するもよし、楽しみ方は無限大!
北の大地ならではの遅い春を、北海道で満喫しませんか。