港町・真鶴を歩く、静かな贅沢。ゆったり楽しむ大人旅のモデルコース
真鶴町|【更新日】2025年4月16日

相模湾へそっと伸びる真鶴町。神奈川県で2番目に小さな町(面積7.05平方キロメートル)ながら、レトロな町並み、「お林」と呼ばれる魚つき保安林、そして美しい海岸線を誇ります。
洗練されたグルメスポットも点在し、訪れる人を魅了する見どころが凝縮されたこの町。
今回は、穏やかな港町の風情と豊かな自然を満喫できる、真鶴駅から半島岬まで歩く約5キロの充実モデルコースをご紹介します。
真鶴駅すぐの真鶴町観光協会でMAPをもらっておくのもおすすめです。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
「青木商店 GLIDE」で港町の朝にぴったりの一杯から
真鶴駅から徒歩5分のところに佇むカフェ「GLIDE」は、港町の朝を彩る理想的な一杯を提供してくれます。店内で焙煎される厳選された豆から淹れるコーヒーは、香り高く深い味わい。
店内はシックで落ち着いた雰囲気、旅の始まりに心地よいひとときを過ごせます。地元の人々や旅人が集うこの場所で、真鶴の朝をゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょうか。
▼詳しくはこちら
真鶴の穴場カフェ「青木商店 GLIDE」!三代受け継がれる商店でいただく口福スイーツ
青木商店 GLIDEへのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町
【アクセス】JR真鶴駅より徒歩5分
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】月曜日・第2、4火曜日
【駐車場】なし 近隣の駐車場を使用
【連絡先】0465−68−2400
【公式インスタグラム】https://www.instagram.com/aokishouten_ochanoaoki/
背戸道を散策!路地裏に広がる静かな港町の風景
真鶴の背戸道(せとみち)を歩けば、観光地の喧騒から離れた静かな港町の風情に浸れます。
背戸道とは、生活の息づかいが感じられる路地のこと。車が通れないような細い道が町中に張り巡らされています。「美の町」真鶴ならではの散策路をぜひお楽しみください。
町のあちこちに見られる石垣は、真鶴で採石される「本小松石」を職人が丁寧に積み上げたもの。散策中に出会う実のなる木々や、ふと目に入る海の景色からは、この地に住む人々の豊かな暮らしが垣間見えます。
真鶴港と遊覧船!海風とともに楽しむ港町クルーズ
週末には多くの人が釣りを楽しむ真鶴港。祭りやなぶら市などのイベントも開催され、町の賑わいを支えています。漁業の町・真鶴にとって欠かせない存在であり、地元の暮らしと深く結びついた港です。
真鶴港から出航する真鶴半島遊覧船は、海からの視点で港町の魅力を再発見させてくれます。心地よい海風を感じながら、真鶴半島の美しい海岸線や三ツ石などの名所を巡るクルーズは、非日常の体験。船上からの景色は、陸上とは一味違う真鶴の表情を見せてくれます。
▼詳しくはこちら
真鶴半島遊覧船で巡る絶景の海旅!歴史と自然が織りなす観光スポット
真鶴半島遊覧船へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1947-42
【アクセス】
真鶴駅からバス5分「魚市場」下車
真鶴駅から徒歩約20分【営業時間】10:00~16:00(最終便)
※海況・天候により欠航となる場合やカモメの餌やり等できないこともございます。【料金】大人 1,500円・中学生まで 1,000円
※未就学児・ペットは無料【駐車場】あり
【問い合わせ(電話番号)】080-1656-0001
真鶴の歴史と伝統に触れる「貴船神社」を参拝
次は、歴史ある貴船神社へお参りを。大国主神・事代主神・少彦名神を祀るこの神社は、家内安全や商売繁盛、良縁祈願、病気平癒などのご利益で知られています。本殿へと続く108段の「清めの石段」は、特級品の小松石で造られた壮麗な佇まい。
また、毎年7月に開催される貴船祭りは、日本三大船祭りのひとつ。国の重要無形民俗文化財に指定され、花飾りや吹き流しで彩られた小早船と神輿船が相模湾を優雅に渡る、幻想的な光景が広がります。
▼詳しくはこちら
真鶴・貴船神社は日本三大船祭りの聖地!福の神のご利益を賜ろう
貴船神社へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117
【アクセス】
真鶴駅 バス5分「宮の前」下車
真鶴駅から徒歩約25分【営業時間】終日開放
【定休日】なし
【駐車場】あり(有料)
【問い合わせ】0465-68-0066
【公式サイト】http://kibunejinja.com/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
採石跡が生み出す「琴ヶ浜」で、波音に包まれる癒しの散歩
貴船神社から海岸沿いを歩き、琴ヶ浜へ向かいます。途中から整備された遊歩道がありますが、一部は車道を通るため、通行にはご注意を。
真鶴半島の北側に位置する琴ヶ浜は、平らな岩が広がる独特の地形が特徴。これはかつての採石によるもので、干潮時にはタイドプールが現れ、透明度の高い海水と相まって美しい景観を作り出します。
岩場には多様な海洋生物が生息し、磯遊びや釣り、シュノーケリングも楽しめるスポット。自然と触れ合いながら、心癒されるひとときを過ごせる場所です。
▼詳しくはこちら
真鶴の宝石箱「琴ヶ浜」海と森が織りなす絶景スポットの知られざる魅力
琴ヶ浜へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1154-5
【アクセス】
真鶴駅よりバス7分「里地」下車
真鶴駅より徒歩31分【問い合わせ】0465-68-1131(真鶴町役場)
【駐車場】あり
真鶴の海の幸を堪能!「潮望 原忠」で贅沢な船盛りと絶景を楽しむ
琴ヶ浜の目の前に佇む新鮮な魚介を堪能できるレストランでは、2階のお座敷席から美しい琴ヶ浜と広がる海の絶景を眺めながら食事が楽しめます。
2人前からの注文となりますが、こちらでぜひ味わいたいのが船盛定食!地元で獲れた新鮮な魚介が彩る豪華な刺身の船盛りで、食事の時間がより特別なものになることでしょう。
▼詳しくはこちら
潮風香る真鶴の極上海鮮!地元漁港直送の海の幸が味わえる「潮望 原忠」
潮望 原忠へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1161-6
【アクセス】
真鶴駅よりバス7分「里地」下車
真鶴駅より徒歩約32分【問い合わせ(電話番号)】0465-68-0111
【営業時間】11:00~15:00(15時以降要予約)
【定休日】月・火・水曜日(祭日は除く)
【駐車場】有り
豊かな生態系を育む、真鶴半島の神秘の森「お林」で森林浴を
相模湾を見下ろす真鶴半島に広がる「お林」は、約400年の歴史を刻む荘厳な森です。地元の人々から愛情を込めて「お林」と親しまれるこの森は、江戸時代から受け継がれてきた貴重な自然遺産。現在は「魚つき保安林」として、真鶴の豊かな海の生態系を支える重要な役割を担っています。
山の神様に挨拶をしたら、神奈川県の天然記念物に指定されているスダジイやタブの木が織りなす照葉樹林の中で、心地よい森林浴を楽しみましょう。
琴ヶ浜からは約15分の上り坂となり、さりげなく現れるお林遊歩道のひとつの入口に到着するまでは車道を歩きますので、安全には十分お気をつけください。
▼詳しくはこちら
真鶴半島のパワースポット「お林」の神秘に迫る!神聖な森と海を巡る旅へ出よう
お林へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
【アクセス】
真鶴駅から伊豆箱根バス「ケープ真鶴行き」にて「中川一政美術館」または「ケープ真鶴」下車【駐車場】あり(一部有料)
「ケープ真鶴」岬の絶景がゴール!帰りはショップでお土産を。
真鶴半島の先端に位置する「ケープ真鶴」がゴールです!施設の裏手には相模湾を一望できる絶景スポットがあり、海と空が織りなす圧巻のパノラマビューが広がります。さらに、かながわの景勝50選に選ばれた名所「三ツ石」へも足を延ばせますので、ぜひ散策をお楽しみください。
施設内のショップでは、地元の特産品やお土産を取り揃えており、旅の記念やギフト選びに最適です。美しい風景の余韻とともに、真鶴の魅力を形にして持ち帰ってみてはいかがでしょうか。
▼詳しくはこちら
真鶴半島の観光拠点!海を見下ろす「ケープ真鶴」で極上の景色と味を満喫
ケープ真鶴へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175-1
【アクセス】JR真鶴駅から真鶴半島方面ケープ真鶴行きバス乗車、ケープ真鶴で下車
【問い合わせ(電話番号)】0465-68-1112
【営業時間】
平 日:10:00~16:00
土日祝:10:00~17:00【定休日】なし ※臨時休館日有
【駐車場】あり 自動車1台 1,000円/1日 (バイクは500円)
※ケープ真鶴施設内で、当日2,000円以上使用した場合キャッシュバック【公式サイト】https://www.town.manazuru.kanagawa.jp/soshiki/sangyoukankou/kanko/423.html
ケープ真鶴2階にはある「遠藤貝類博物館」もお見逃しなく
ケープ真鶴の2階に位置する「遠藤貝類博物館」は、世界中から集められた貝類の宝庫。色彩豊かで形も様々な貝殻が所狭しと並ぶ館内は、まさに貝の宝石箱です。
神奈川県の天然記念物に指定されたウメボシイソギンチャクも見ることができ、真鶴の豊かな海洋生態系を知る絶好の機会に。
貝に詳しくなくても、その美しさと多様性に誰もが驚きと新たな発見がある、子どもから大人まで楽しめる隠れた名スポットです。
▼詳しくはこちら
世界の貝類の宝庫!真鶴の「遠藤貝類博物館」に眠る珠玉の貝コレクション
遠藤貝類博物館へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175番地
【アクセス】JR真鶴駅よりバス20分 、「ケープ真鶴」下車
※バスの本数が少ないので、時間は事前にご確認ください【営業時間】10:30~15:30(最終入館 15:00)
【定休日】水曜日・木曜日(祝日の場合は翌金曜日)
【駐車場】あり
【料金】入館料 大人 300円、小学生〜高校生150円 ※真鶴・湯河原町民無料
※変更の可能性あり
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
のんびりと真鶴の港町の風情を巡る旅へ出かけよう
いかがでしたか?真鶴は小さな町ながら、魅力的なスポットが豊富で、何度も足を運ぶリピーターが多いと言われています。
今回ご紹介したモデルコースは高低差のあるロングコースです。歩きやすい服装と靴で出かけ、要所で休憩を取りながら真鶴の町をゆっくりと散策してみてください。
なお、バスの本数は多くないので、ケープ真鶴からの最終バス時間を事前に確認し、必要に応じてスポットを取捨選択するとスムーズに観光できます。